【映画好きの発想は】5秒で考えた映画名を書くと誰かがあらすじ教えてくれる【面白い!】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

僕(hiko)は映画が好きなので、昔はシナリオ書いたりしてました。

ストーリー(あらすじ)はメッチャ面白いのに、絶対に面白いのに!

シナリオにして起すとそれほど面白くない・・・・なぜか。

つか、僕の頭の中の面白さが全然(脚本で)伝わらない!

自分で理解しました。セリフを含めた脚本技術が未熟なのね。

プランナー(企画)としては200%の自信も

ライター(脚本家)としては20点か、せいぜい30点の男、

hikoだったということ☆なのでした。


さて、今回の表題のスレが目に入り、気になって読んでみると・・・・

いやいや、みんな天才! ≧(´▽`)≦

ちょっと一部抜き出してみますね♪






5秒で考えた映画名を書くと

誰かがあらすじ教えてくれる



1: 名無しさん 2014/04/10(木)11:28:34 ID:tTLMxobx2

幸子日記


2: 名無しさん 2014/04/10(木)11:29:40 ID:8TswIlQsN

>>1
地獄の断罪人幸子の若かりし時を綴った日記
しかしその日記すらも断罪の道具で・・・?


4: 名無しさん 2014/04/10(木)11:31:58 ID:jHcMZW08a

>>1
自殺した幸子の日記を姪の綾子が偶然発見する
何か得体の知れない雰囲気を放つその日記に綾子の危ない好奇心が…

一つの日記を巡るスリルとサスペンス、あなたの好奇心は抑えらなくなる



5: 名無しさん 2014/04/10(木)11:32:42 ID:zl23B2D63

幼いころから父のマネをして日記をつけていた幸子
ある時ふと次の日のことを書いた所、書いた内容が現実に起きる
次々と理想の未来を書き続ける幸子、そこにある日FBIからの使者が訪れる‥






20: 名無しさん 2014/04/10(木)11:42:19 ID:v7YAWlHco

空白の30秒


32: 名無しさん 2014/04/10(木)11:49:00 ID:NnUv7W5HC

>>20
その時、世界中のインターネットが停止した
空白の30秒で世界は…






21: 名無しさん 2014/04/10(木)11:42:34 ID:psVik8Pq6

みんなすげーわww面白いww


36: 名無しさん 2014/04/10(木)11:50:53 ID:SCo0JFtvD

>>21
「何か面白いことをやろう」そんなひと声から始まった面白いこと同好会
誰もが懐かしむ高校時代の一瞬を描いた青春ストーリー







52: 名無しさん 2014/04/10(木)12:03:27 ID:Pd31IfRDB

STAPとiPS



65: 名無しさん 2014/04/10(木)12:13:55 ID:SCo0JFtvD

>>52
実際の事件を元に描いた科学界を巡る利権と陰謀
クライマックスは150分間にも及ぶ記者会見

 

 

58: 名無しさん 2014/04/10(木)12:07:40 ID:Cn9D2q741

削除依頼

 

 

60: 名無しさん 2014/04/10(木)12:11:03 ID:zhzCPlgZn

>>58
巨大掲示板にある「死んで欲しい奴の名前を書き込むスレ」
そこに自分の名前を発見した主人公の周囲で奇怪な事件が連発する

 

 

75: 名無しさん 2014/04/10(木)12:18:46 ID:SCo0JFtvD

>>58
インターネットで掲示板を楽しむ中国人青年ホウ
ある日彼は自分の書き込みが何者かによって削除されていることを知る
ホウに粘着する謎の人物の正体は?目的は?
中国ネット界を題材に送る衝撃の社会派カンフーアクション巨編




156: 名無しさん 2014/04/10(木)12:59:42 ID:2buCb33xk

トランプの王国



160: 名無しさん 2014/04/10(木)13:01:44 ID:p68WiEGzq

>>156
『トランプの王国』
ある学校で生まれた新しいトランプゲーム
当初は熱狂的だったが、しだいに学校がゲームに支配されていく
転入生の主人公は、その異様な校風に巻き込まれて行ってしまう



182: 名無しさん 2014/04/10(木)13:15:39 ID:35q7NCi6R

>>156
両親を亡くした16歳の少女は、高校を中退し働くこととなった。
少女は、手品が趣味の父の遺品であるトランプを大切にし、
毎晩手品の練習をしていた。
就職先では、中卒だと陰湿ないじめにあう。それでも、懸命に
頑張るも、なかなか認められない。そんな少女が直属の上司の
横領を見つけてしまう。上司は、少女を疎少女に罪を
被せようとする。しかし、少女の境遇を憐れみ応援していた
社長が少女をかばい、疑惑は晴れる。みなしごの中卒の女に
俺が負けるなんて、とおいおい泣く上司。
強いカードを持ってても、八百長したら台無しよ。



186: 忍法帖【Lv=52,とうぞく】 2014/04/10(木)13:19:31 ID:ErGHhWMcw

>>156
『トランプの王国』

1970年、アラバマ州アカティカ刑務所では食堂と作業場に催涙ガスの噴射装置が取り付けられ、囚人の待遇はシャワーは週1回、与えられるトイレットペーパーは週1巻きのみというようなものだった。
この刑務所に収監される囚人の大半は死刑囚であったが、看守たちの暴力による支配が続いていた。
この刑務所で、囚人たちに許された唯一の娯楽はトランプであった。
囚人たちは自分たちにつけられた囚人番号や名前をトランプになぞらえ、仲間うちでポーカーの役やカードの名前で呼び合っていた。
そんな折、スペードのジャックと呼ばれていた黒人思想家のジョージジャクソンが脱獄がを試みるが、失敗し、看守によって殺されてしまう。
それを知った囚人たちは、仇を打とうと計画を練るが、看守にばれて報復されてしまう。
そんな中、「キング」と呼ばれる死刑囚が、囚人たちのために立ち上がろうとしていた。







338: 名無しさん 2014/04/10(木)23:08:03 ID:r6QfTY9cF

それでも私は聞こえていない



351: 名無しさん 2014/04/11(金)00:11:11 ID:0wlBX2JPQ

>>338
主人公は聴覚障害者のふりをしている。
そんな主人公の周りで轢き逃げ、泥棒、殺人と三つの事件が発生。
どの事件も目撃者は0。
しかし、主人公は事件の一部始終を聞いていた。
福祉サービスと良心の間で揺れ動く主人公の決断とは。



引用:http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4659859.html



他にも多数あり。
これって結構、頭の体操にもなるな(hiko)
 

 

 

 

>>338の「それでも私は聞こえていない」で下の話を思い出した!(hiko)

 

例の「現代のベートーヴェン」サムラゴウチくんが記者会見やってた頃の記事です。

 

 

医師「音がしたらボタンを押してください」

 

佐村河内「(これは罠だ)」

 

 

佐村河内「・・・」
ピーーーー


佐村河内「・・・・」
ピーーーー


佐村河内「・・・・」
医師「・・・」

医師「ちょっとヘッドフォン外してみてください」
佐村河内「はい」

 

 

 

医師「視力検査しますねー
これは?」

佐村河内「左」

 

 

 

医者「佐村河内さんお薬出しておきますね。朝と夜にお飲みください。」
 

風邪村河内「朝と夜ですねわかりました」

 

 

 

10: 名無しさん 2014/03/31(月)18:54:59 ID:jgc5ugwfv

医者策士だな

 

 

 

 

医者「痛かったら言ってくださいね」

 

14: 名無しさん 2014/03/31(月)19:13:55 ID:x4g0hlxus

くっそwwwwww

 

 

 

 

 

 

 

来月の3月が「シン・エヴァンゲリヲン」公開。

 

4月に「名探偵コナン 緋色の弾丸」が公開か・・・。

 

Evangelion v.s Godzilla

 

「シン・ウルトラマン」がこれくらい派手だといいな・・・。(hiko)

 

 

 

 

昨日、シルヴィー・バルタンで「あなたのとりこ」を聞いたから今日は・・・

 

フランソワーズ・アルディの「さよならを教えて」。

 

 

(コメント)

 

「ちょうど50年前だなんて! 信じられないほど素敵! この時代に20代を過ごしたかったな。」

 

「H29.8.25-26のNHK朝ドラ「ひよっこ」でのBGM,この曲のアレンジですね。小学生だった60年代終わり頃に聞こえてきたこの曲。英語じゃない不思議な歌詞に,アポロブームに沸く当時のアメリカ文化とはまた違う,秋の雨上がりのような香り感を,子供ながらに思ったことを突然思い出しました。すぐに聞きたくなり,ここに来ました。当時の映像とともにタイムトラベルでき,感謝しております。」

 

「フランソワーズのこの曲が若かりし日のユーミンを刺激し、あの名曲「私のフランソワーズ」が生まれた、と思うと感慨深いですね。将に名曲は名曲を生むということでしょう。」