【鶏の売買で】99%の人が間違えました。あなたは答えられますか?【儲けたか?損したか?】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

Let's easily go!気楽に☆行こう!



1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:55:50.00 ID:QRkZ4aIh0


ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?



4 名前: 【Dnews4vip1347832362596217】 [] 投稿日:2012/09/22(土) 12:56:46.81 ID:voDZH31h0

3元




8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:57:42.32 ID:wt8g/x+X0

1じゃねえの




9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:57:48.77 ID:zSniUUIK0

0



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:58:28.36 ID:IJBTlvwo0

2元の損失





39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:02:32.17 ID:fBUPiFil0

8元と10元の商品を買って
それぞれ9元と11元で売ったのと変わんないだろ










※ 答えは最後に書いてありますが、
  読者さまも一緒にお考えくだい。(hiko)







24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 12:59:26.62 ID:Y6UpJB3b0

「儲け」は2だろ

差し引き1なだけで





57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:06:05.83 ID:MTfOEdG00

-8+9-10+11=2
になってしまうんだが






146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:25:06.83 ID:TGtLbwOV0

2だろ

利益だけを見ればいい
8とか9とかを無意味に計算するから間違えるんだ
2回の取引を行って2回とも1元の儲けがでた ただそれだけ








94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:11:13.84 ID:t59KeevC0

2元でしょ

売上9 - 原価8 = 利益1
売上11 - 原価10 = 利益1
利益1 + 利益1 = 利益2

連続した商売だと思うからややこしくなる
別々の2つの取引だと思えばいい





100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:12:38.75 ID:U9ZV0oFjO

総売り上げ額
20

仕入れ額
18

純利益
2






48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:04:16.00 ID:nboPBchQP

どう考えても2なんだけど、
99%が間違うっていう先入観で自分の答えが信じられない。






42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:02:49.38 ID:XgWLAhrU0

3げんじゃないの?

10げんで買い戻したときプラマイゼロだから。
8げんで仕入れた物を11げんで売って
3げん儲け







74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:07:57.72 ID:XEXr4Ht/0

>ある人が8元で鶏を1羽仕入れ
-8
>一旦9元で売りましたが、
-8+9=1
>10元で買い戻し、
1-10=-9
>再び11元で売りました。
-9+11=3

あれ3になった








97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:11:22.30 ID:U9ZV0oFjO

>>74
www






296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 15:41:46.40 ID:ljhKKX6w0

>>74
一瞬騙されかけもしなかった









53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:05:30.97 ID:2jSral2j0

-2元の儲け

2元の損失








43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:02:51.88 ID:MRDRf/ZI0

最初から11元で売ればいいのにもったいねぇな








154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:26:17.89 ID:TuqEr8120

>>43
多分それだ

最初から11元で売っとけば3元もうけたのに、
2元しかもうからなかった

相対的には1元損したことになる








58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:06:26.58 ID:p1ZzEnXZ0

0以外にならないんだが





47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:03:57.05 ID:2ExY4aHz0

0だな
元金が8元だとすると、10元で買い戻した時点で
どこからか借金しなくてはいけない
すると11元で売って儲けたはずの1元は
借金の返済に回すから、結局±0






95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:11:18.51 ID:INj/Ol8c0

8元で仕入れたのを9元で売る 儲け1元
それを10元で買い戻す -1元損してるので儲け無し
それを11元で売る 儲け1元

よって儲け1元が答え







67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:07:21.24 ID:qPmhhfLt0

これを算数と考えずに「国語」として考えたら、
いくら儲けたか、だから答えは

全然儲けてない





88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:09:59.35 ID:S6DHl7zKO

元の価値が一定だといつから錯覚していた…?







83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:09:22.82 ID:uweirJk80

もはや心理テストの領域だな














さぁ、「答え」です!(hiko)








92 名前: 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2012/09/22(土) 13:10:30.70 ID:H8Abtt7b0


答え

・2元の儲けと答えた人:
論理的・数学的に正しい。消費者と投資家に向くが不採用。

・±0と答えた人や3元の儲けと答えた人:
主観的で細かい点を見落としており不採用。

・38元または4羽の儲けと答えた人:
学者或いは役人に向くが民間企業には向かない。不採用。

・1元の儲けと答えた人:
経営コストの概念を持ち合わせている。補欠採用。

・-2元またはそれ以下の儲けと答えた人:
優先的に採用。面接試験成功。
 (8元で仕入れたものが11元で売れるので3元儲けられるはずだったが、
  何度も売買をしたのに1元しか儲けられなかった。よって2元の損。)






だ、そうです。






114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:16:07.74 ID:XgWLAhrU0

>>92
死にたい





110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:15:11.62 ID:m+sHHrnJ0

>>92
こんなひねくれた答えが正解なら不採用でいいです





109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:14:51.94 ID:nboPBchQP

>>92
ワロタ。
最初から欲をかいて11元で売ろうとした場合、
取引が成立せず時期を逸して5元でしか売れないって答えもありだろw




115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:16:25.33 ID:t59KeevC0

>>92
不採用だったwww

でもこれ頭が悪くて「-2元」って答えてたらどうすんの?wwww





195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:37:46.49 ID:R/UOfXH9P

一休さんかよw 面接の短い時間でそんな考え方出来るなんて
頭柔らかい奴がいるんだろうね






168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:30:36.90 ID:TGtLbwOV0

この問題を間違える一番の要因は
最初の所持金を8元と考えちゃうことじゃね







165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/22(土) 13:29:17.84 ID:EFNOH8ca0

1.Aさんは8元を元手に鶏を仕入れ ⇒ 手元には、鶏のみ
2.Bさんに9元で売り ⇒ 手元には、9元
3.Cさんが鶏を11元で欲しがっている
4.Aさんは8元を元手に鶏を仕入れ ⇒ 手元には、鶏と1元
5.Cさんに11元で売り ⇒ 手元には、12元
6.Aさんの元手は8元で、手元に12元あるから、4元の儲け

のところを

1.Aさんは8元を元手に鶏を仕入れ ⇒ 手元には、鶏のみ
2.Bさんに9元で売り ⇒ 手元には、9元
3.Cさんが鶏を11元で欲しがっている
4.Bさんから10元で買い戻し ⇒ 手元には、鶏とBさんに1元の借金
5.Cさんに11元で売り ⇒ 手元には、11元とBさんに1元の借金
6.Bさんに1元の返済 ⇒ 手元には、10元
7.Aさんの元手は8元で、手元に10元あるから、2元の儲け

としたから-2らしい








101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 13:13:04.55 ID:2ExY4aHz0

だから数学は嫌いなんだ
経営者向いてないのかな

 




 


ちなみにhikoさんの答えは「2元の儲け」でした☆