今日も今日とてhiko的日常生活 20190531【ゴジラKOMを観てきた!】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

ンギャアアオオオウッ!(ゴジラの声真似)


「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」公開初日、初回を観に行ってきました。


「ゴジラがずーっと出てる」


「ストーリーは無いに等しい」 etc・・・


ちょっとしたコメントに目を通していましたが、できるだけネタばれを避けるべく


予備知識をほとんど持たずに鑑賞。


結論を先に書きますが、大変面白かったです!


10点満点で7点以上つけられます。僕的に「普通」「まあまあ」が5~6点だから


上々の娯楽映画だと感じました。


今日公開したばかりなので、ネタばれを避けた鑑賞記になっておりますので


細かいことは書きませんので、その点ご了承のほど☆



まず2時間。最初っから最後まで怪獣が出まくってます!


ずいぶンVFX(特撮)、頑張りました!


ギドラの三つ首がCGでどう動くか興味があった。


東宝のキングギドラの顔は龍ですが、こちらのギドラの顔はドラゴン(竜)でした!


ゴジラの造形は相変わらず肥えたクマさんです。


ゴジラ、ギドラの見せ場はいっぱいも、今回の映画でモスラとラドンはさほど


重要な意味はなかったように思えます。この2体はあえて出さなくても問題なかった・・・。


ミリー・ボビー・ブラウンの役どころは女の子でなくてよかったンじゃね?


少女が出てくるからモスラの小美人のような役目をするのかと思ったけど


あまりそうでもなかった・・・。


ま、怪獣と意思を疎通させる小美人の役から大きく離れてもいなかった部分があるにはあったけど。


また中国人が出てるよ~と思ったらチャン・ツィイーだった。

伊福部さんの音楽のオマージュもところどころが泣かせる・・・。


「シン・ゴジラ」からインスパイアを受けたと思える点が2つほどあった。


ギドラ強すぎッ!


今回の映画を見て幻の「ヤン・デ・ボン(監督)版ゴジラ」が作れるな、と実感。


「ヤン・デ・ボン版ゴジラ」とは・・・キアヌ・リーブス主演で大ヒットした「スピード」の


ヤン・デ・ボン監督が昔、米制ゴジラの監督のオファーを受け、さっそく新怪獣の作成と


ストーリー、シナリオに着手するも、ストーリーラインに沿って演出プランを試算したら


巨額の製作費になることが判明。デ・ボンさん降板となりました・・・。



デ・ボン版ゴジラについては昔書いたことがあります。


新怪獣の写真もありますので、気になったら・・・↓


https://ameblo.jp/mythyjack/entry-10657482456.html


https://www.youtube.com/watch?v=TPV8twaCK9w



ポップコーン・ムービーとして上出来だと思いました!


これから暑い日が続き、あるいは梅雨でじとじと湿気の多いときなんか


2時間飽きずに楽しめると思います。


以前、今回のゴジラに街をメチャクチャにしないと怪獣映画でない!と書きましたが


そこは及第点です。あとは逃げ回る人、大勢が押し寄せパニックになるような


人だかりのシーンがあればグッドでした☆


映画に登場するのが軍隊とか秘密組織の人間ばかりで


日常感、生活感がスクリーンからまったく感じられないのは、僕的に△。


前作と同様、映画本編が終わり、エンドクレジット・ロールが流れ終わった後・・・


次回作「Godzilla vs. Kong」(ゴジラ対キングコング)に続く小ネタがありますので


場内が明るくなるまで席を立たないようにしましょう!



この音楽、使われてます!









にくまれそうなNEW FACE / 吉川晃司  


(コメネト)

「にくまれそうなニューハーフ!言われた…(笑)」