とりあえず普通のブログを書くテスト。
金曜日の夜、就寝中に足がツってまだ痛い男、hikoです。
どうもスマホからPCへの画像転送が上手くいかない・・・
ちょっと前に落とせたものから少しだけ・・。
あんまり暑いから天然氷のかき氷を食べに日光へ行ってきました。
秩父のかき氷が有名ですが、ちょっと行列が凄そうなので、この暑さを鑑み
あえて避けました。氷を食べた後はまた大笹牧場へ行って・・・
ヤマメを買って食べる。焼いてるおじさんが「頭も食える!」てゆーから
頭からかぶりつく!
ガリッ ガツガツムシャムシャ・・・
食えないこともないけど頭の骨が邪魔・・・やっぱり口から出した。
あと牛タン串を食べて、明治の館でチーズケーキを御土産に買って帰る。
ちなみにこの日は車(HONDA FIT)で行きました。燃費は18キロ/リットル超でした。
僕のバイク(CB400SB)はおとなしく走ると燃費24キロ/リットルですが
(峠とか)ちょっとイキがった走りをすると18キロになります。これじゃ車と変わらんね。
7月21日は数寄屋橋にサマージャンボ買いに行った。
でも・・・この宝くじは、当たる!
つい先日、新宿で「ろかプレート(魯肉飯+カレー)」というのを食べたという記事を
書きましたが台湾の2大ソウルフード「魯肉飯」と「牛肉麺」!
昨日はその「牛肉麺」を食べに神保町に行ってきました。
行列は出来てないけど店内はいっぱい。
メニューは、ホントに牛肉麺だけ!
トッピングでパクチー盛り、肉盛りがあるだけ!
麺は三種類(細・中・太)で僕は太い麺で肉盛り。
すると2分後ぐらいには着丼です。
オペレーションは普通のラーメンの数倍の速さです。
恐らく・・・メニューは一つしかないから、客が来たら、すぐに湯で始めるンじゃないかと。
スープも「魚介系」「とんこつ系」のスープを合わせるとかしないから
作業としては楽でしょう、きっと。
配膳される段階で初めて水がついてきます。
水忘れてんのかと思った。
店の入り口でオーダーするときに「黒酢はいりますか?」と聞かれ、
とりあえず「要ります」と伝え、どんぶり横の小瓶に黒酢が入っています。
てか、テーブルに上に箸無いし、コショー、七味などの調味料も何もないのね。
完全に台湾式での営業スタイルのようです。
肉盛りは別皿。意味がないのですぐに丼に移す。
インスタ映えを狙うならパクチー盛りのほうがいいと思います。
スープをずず・・・
牛ダシがよく出てるの分かります。当然塩味、遠くに八角の味と香りが透けて見えるような・・・。
すっきり味で、ピリ辛。この辛みの正体はラー油だな。
日本式ラーメンのネギの代わりにパクチーみじん切りです。
スープは比較的好み。で麺は・・・
驚いた!一本が異常に長い!麺をすくって持ち上げても麺の端がどんぶりから離れません。
そんな長い麺をテボザルで茹でて、がさっと丼にあけただけだから、スープの中で
麺が絡んじゃって全然ほぐれません!麺自体は美味しいけどこの長さと
スープの中の麺のダマはアカンと思いますわ、日本的には。
本当に麺のダマがいくら食べても、箸でほぐそうともダマのまま。
麺を少し口に入れては噛み切る、のパターンの繰り返しでした。
恐らく他の人も同じだと思う。
牛肉麺がまぁまぁ、だったのでこれは残念でした。
牛肉は・・・ダシ用としてはいいけど、「肉」「チャーシュー」としてみると
薄すぎで脂身も少なく、普通のラーメンで慣れてると少し物足りない。
黒酢がどんなものかレンゲでスープをすくい、黒酢を2滴落として飲んでみる。
スープより黒酢のほうが強すぎ!美味しいスープなので黒酢はいらんかったわ。
全体としては美味しい部類だと思いますが、食べにわざわざ行く事はないかも。
今日はまだUターン渋滞がありそうだから遠くへは出かけません。
サンデードライバー多いし。
でもお昼は・・・なにか食べにでも行くかな。
映画「ファールプレイ」から。
Ready to Take a Chance Again Barry Manilow
これほど劇場がドッカンドッカン笑い声がわき起こった映画はまだ知りません、僕。
この黄色いVWに「愛に生きる二人」の曲がかぶり、バリーの歌声が終わった後、
そのまま引き継ぐ形で主演のゴルディー・ホーンが口ずさむのは中々の演出でした。