麦茶は地味にすごい健康飲料だった! 生活習慣病の予防効果も | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

 

これを読んだら、あなたは麦茶を飲まずには居られなくなる!
(hiko)



1 名前: マヌルネコ(WiMAX):2013/07/17(水) 16:28:20.70 ID:DPEj4OVT0

・地味にすごい麦茶その1
麦茶に含まれるピラジンという成分には、血流を改善させる作用がある。農林水産省などの研究で、麦茶を飲むことで血液の流動性が高くなることが判明。ちなみにピラジンは原料をローストする際、褐色に色づくメイラード反応とともに生成されるという。さらに血圧降下作用のあるギャバ(GABA)も含まれている。

・地味にすごい麦茶その2
抗酸化作用──つまりがんや脳卒中、心筋梗塞などの原因にもなる活性酸素を攻撃する成分が含まれており、生活習慣病などの予防効果も期待できる。麦茶に含まれるPクマ胃のル酸などが酸化因子のペルオキシナイトライトに対し、高い消去活性があることが静岡大学の研究で判明。

・地味にすごい麦茶その3
静岡大と京都薬科大との共同研究で、麦茶の抽出成分をテストしたところ、
粘膜を保護、糖尿病の合併症防止、炎症を抑える作用などの機能が判明。

・地味にすごい麦茶その4
東洋医学的な考え方でも、原料の大麦は体を冷やすはたらきがあり、ほてった
体をさます効果が期待できる。

・地味にすごい麦茶その5
バクテリアの定着を予防する作用があり、虫歯菌とも言われるミュータンス菌の
菌膜生成を阻害する作用がある。

http://www.news-postseven.com/archives/20130716_199981.html




Let's easily go!気楽に☆行こう!



また、カフェインが含まれている飲み物は、利尿作用が強く夏場の水分補給には
不向き。この季節の水分補給には、麦茶のようなノンカフェイン飲料が適している。
便秘や貧血につながるタンニンの量もお茶やコーヒーの数分の一。

ちなみに麦茶の原料となる大麦は、代用コーヒーの材料としても使用される。
もしコーヒーを切らしたら、麦茶を通常の3~4倍の濃度で淹れれば、ノンカフェイン
の代用コーヒーができあがる。牛乳を注げばカフェオレ風に。この季節なら、
コーヒーゼリー風のデザートにもいい。お茶漬けや茶粥など料理への使い勝手も
実はいい麦茶。流行りの健康法や飲み物に飛びつく前に、まずは身近な飲み物を
見直してみてもいいのかも。

http://www.news-postseven.com/archives/20130716_199981.html





6 : バリニーズ(茸):2013/07/17(水) 16:31:00.86 ID:QvhDNhokP
量産体制に入るしかないな


8 : バーマン(西日本):2013/07/17(水) 16:33:44.56 ID:UqDDncB70
ミネラル麦茶やからな


17 : ジャガー(新疆ウイグル自治区):2013/07/17(水) 16:38:11.62 ID:FZbmRDUp0
夏はやっぱ麦茶やね


7 : シャム(愛知県):2013/07/17(水) 16:32:05.92 ID:WrMh/Jrz0
言われなくても毎日やかんで沸かして飲んでる

麦茶最高


9 : アフリカゴールデンキャット(鳥取県):2013/07/17(水) 16:33:54.86 ID:7Xp99y8z0
紅茶とか紅茶とか成分が強いから
結局なんの特徴も無い麦茶とかほうじ茶に落ち着くんだよね


10 : 斑(西日本):2013/07/17(水) 16:34:21.84 ID:ugo3lqLhO
はあ?
俺なんか一年中毎日飲みまくってますが?


12 : ターキッシュアンゴラ(家):2013/07/17(水) 16:36:43.29 ID:j0TC1Cgu0
夏場の喉が渇く時に癖なくゴクゴク飲めるってのはポイント高いわ


14 : 黒(関西・北陸):2013/07/17(水) 16:37:28.27 ID:+euHzOibO
子供の時は夏と言えば麦茶だったけど、最近は飲まなくなったなぁ~


16 : ターキッシュアンゴラ(dion軍):2013/07/17(水) 16:38:04.54 ID:1lVsGJHz0
糖分が欲しいときは砂糖入れても飲めるしな
おやつ的な位置づけも兼ねる頼もしい存在
それが麦茶


20 : 縞三毛(関西・東海):2013/07/17(水) 16:39:21.30 ID:afneBcvl0
麦茶はノンカフェインだから子供ができたら麦茶ばかり


21 : アメリカンカール(西日本):2013/07/17(水) 16:39:22.12 ID:esMeyNBy0
どケチなら当たり前


22 : 斑(石川県):2013/07/17(水) 16:39:47.40 ID:ZuIdnJBR0
煮出すやつを大量に買い込んで年中飲んでるわ。夏はクール、冬はホットで


27 : ボンベイ(東京都):2013/07/17(水) 16:41:28.94 ID:SomH2j7N0
カフェインなし、依存性なし
ミネラル豊富、毒性なし、安価、美味

考え直したら最強だった


32 : ユキヒョウ(宮城県):2013/07/17(水) 16:43:11.61 ID:DhU4pTmc0
でもいたみやすい
使用済みのパックが腐った臭いはかなり凶悪


34 : バリニーズ(WiMAX):2013/07/17(水) 16:44:50.62 ID:SPQ8tg0eP
ビールじゃダメなの?


41 : アメリカンショートヘア(西日本):2013/07/17(水) 16:47:25.78 ID:ugo3lqLhO
「はくばく」の煮出すヤツが1番美味しい(o^~^o)


46 : コーニッシュレック(東京都):2013/07/17(水) 16:49:53.77 ID:/aRyMe590
真冬でもガブガブ飲んでるよ


51 : マンクス(大阪府):2013/07/17(水) 16:51:41.14 ID:I61OMYOj0
麦茶を知らない西洋人は人生の半分くらい損してるよな


56 : ベンガルヤマネコ(中国地方):2013/07/17(水) 16:53:49.38 ID:3CtE4zWk0
うさんくせw
どうせ効果を得るためにはドラム缶いっぱい飲まなきゃいけないとかそんなんだろw


60 : サビイロネコ(東京都):2013/07/17(水) 16:57:03.39 ID:r0bQcctn0
緑茶の殺菌作用は凄いと聞いた
麦茶は何の効果も無いと聞いた
烏龍茶は常飲するとヤバイようなことを聞いた


68 : ロシアンブルー(西日本):2013/07/17(水) 17:01:29.95 ID:oJjcKqWQ0
夏だし暑いし、今は麦茶が多い
秋以降は緑茶
春は新茶がやすかったら新茶飲んでる


70 : アメリカンカール(埼玉県):2013/07/17(水) 17:01:53.16 ID:aEaPUNxV0
麦茶を牛乳で割るとうまいよな


83 : 縞三毛(関東・甲信越):2013/07/17(水) 17:10:10.41 ID:ZMd0Axx40
普通に水分補給するだけでも書かれている効果が得られる気がする



89 : バリニーズ(WiMAX):2013/07/17(水) 17:19:22.58 ID:XBqJ2PL+P
貧乏な我が家では、あくまで水道水そのまま飲むのよりはマシって程度の位置づけ。
ねがわくば、むすめに普通の濃度のカルピスを飲ませたい…


92 : ラ・パーマ(愛媛県):2013/07/17(水) 17:22:49.57 ID:B9y25AE+0
オレ、そば茶派だから


96 : スナドリネコ(dion軍):2013/07/17(水) 17:27:48.42 ID:ZWZpS35G0
よく考えたら何で夏に飲むんだろうね


105 : 茶トラ(茨城県):2013/07/17(水) 17:34:02.62 ID:H3KQ2EoI0
>>96
体を冷やすから、冬場には向かんのよ。
試してみればすぐわかる。


98 : 黒トラ(チベット自治区):2013/07/17(水) 17:28:57.23 ID:fFICL6Ab0
熱中症対策にポカリなどは以ての外
麦茶に極少量の塩を入れて飲むのが最強


102 : ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/07/17(水) 17:30:50.58 ID:kZ0a6tFzO
炭酸注入して飲むとメッコールみたいな味がするからやってみろ


106 : オシキャット(やわらか銀行):2013/07/17(水) 17:35:55.07 ID:eGxChljB0
安い中国製を飲むとアレルギー出る


108 : ボルネオヤマネコ(中国・四国):2013/07/17(水) 17:37:00.44 ID:HqIREH0qO
母ちゃんは 豆の麦茶をフライパンで煎ってから沸かすよ。
何か美味い。


113 : マンクス(大阪府):2013/07/17(水) 17:40:15.09 ID:I61OMYOj0
赤ん坊が飲んでも大丈夫だから
大人もごきゅごきゅいける


118 : ジョフロイネコ(大阪府):2013/07/17(水) 17:47:30.22 ID:bQZNZSNS0
水道水より栄養無いと聞いたがガセだったの?


122 : スナネコ(埼玉県):2013/07/17(水) 17:50:28.19 ID:joQcc8j30
ダイドーのペットの麦茶がうまい


123 : アビシニアン(茸):2013/07/17(水) 17:50:56.03 ID:2I5anNkc0
鶴瓶が載ってる麦茶でもいいの?
安いから買ってるけど


127 : 白黒(やわらか銀行):2013/07/17(水) 17:57:59.24 ID:CtxSAVtE0
朝一で麦茶を一杯飲むようにしている
朝起きたばかりの血液はドロドロで水を一杯飲んだ方がいいと聞いたから


134 : サビイロネコ(静岡県):2013/07/17(水) 18:05:38.64 ID:zlab1/250
俺は年中水出しの麦茶飲んでるぜ
ご飯に麦茶かけるだけの麦茶漬け、シンプルで結構旨いぞ


139 : スナネコ(関東・甲信越):2013/07/17(水) 18:11:52.40 ID:7M4pwD8wO
麦茶好きなんだが、お茶より痛むのが早い気がして、会社以外で飲まないなぁ。


140 : スミロドン(SB-iPhone):2013/07/17(水) 18:17:07.44 ID:ZaFfApPCi
ちゃんとカルキ飛ばさないとマズイ


144 : バリニーズ(新潟県):2013/07/17(水) 18:21:08.43 ID:2HouwSE1P
喉渇いた時にガブガブゴクゴク行けるのは麦茶しか無い


146 : 白黒(内モンゴル自治区):2013/07/17(水) 18:24:58.04 ID:uO5XXXbPO
麦茶はガブ飲みしてもお腹壊さないから不思議
夜眠れなくもならないしいいよね


150 : ジャングルキャット(家):2013/07/17(水) 18:28:59.46 ID:Zz2J65ia0
夏の夜中に目が覚めて、冷えてる麦茶があったら最高。


154 : スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/07/17(水) 18:33:32.74 ID:5elWfKHU0
凍るギリギリまで冷やした麦茶旨いよな



.
152 : コドコド(東京都):2013/07/17(水) 18:31:30.48 ID:rL8ZQxk70
えーマジかよ緑茶やめて麦茶にしようか

157 : ボブキャット(群馬県):2013/07/17(水) 18:36:27.92 ID:DZ6uJYnV0
安いしうまい!
おまけに体によかったのかよ嬉しいなおい



来年(2019年)のGWはマジで10連休なるか!?


話題になっているようですね!(hiko)




ジェットコースター・ロマンス KinKi Kids







硝子の少年 山下 達郎