たまにはバイクで
ドッビューン!!
って走りたくなるよね☆
なんせ「耳なし芳一」ならぬ「金なしhikoさん」なのに
かなり贅沢な買い方をしたバイクだもの。
もう・・・というか、また壊れるまで乗ります!
で、今日は何処行こうかズーッと考えてた。
海へ行くか、山に行くか。
北へ向かうか、南へ行くか。
走ることに主眼を置いて峠に向かうか。
目的地で食べることに主眼を置くか。
ホント、知恵のない頭でずーっと考えてて
たどりついた答え。
鮎を食べに行こう!
奥久慈のほうで鮎の定食(塩焼き、鮎の田楽、フライ)などが
食べられるらしい!
今年は7月16日から鮎解禁だったはず。
行ってみよ♪
常磐自動車道をガンガン走る!
やっぱり前に乗ってたスクーターは違う!
速い!
だけど
スクーターは大きなカウルに覆われていたから風圧なんて
対して気にならなかったけど、今度のバイクは速いだけに
とにかく風圧が凄い!
台風の中を突っ走っているようなもんだ。
で那珂インターで下りて、50キロ近く走るのかな。
で、ここで、
ナビ無しバイカーの悲哀。
思いっきり通リ過ぎた。
もう何処でもいいから鮎食べて帰ろうと思ったら
道の駅「奥久慈だいご」によったら
鮎を売ってるじゃん!

午前9時から焼きはじめ。

hiko「焼けた?」
お店「あと15分ぐらいですね」
何回も店先に出向き催促するhiko・
お店「お客さーん、焼けましたよ!」

待ってたんだ、これ!
ばくっ!
ああ、美味いね~鮎。
ビール飲める人だったら鮎をもう2本ぐらい追加したくなるよね。
うほっ☆ この鮎、子持ちだ!
1匹だけだったけど美味かった~。
僕、この次はどこに行くかはもう決まっています。
ご存知の方もいらしゃるでしょうが
「首都圏外郭放水路」。

まるで地下神殿!
ただしここに行くには「完全予約制」なので
行きたいから行けるわけではありません。
僕は来月、予約を入れました。
ただ予約なしでも行ける地下神殿は他にもあります。



2014年9月15日の記事
昨日のツーリング(栃木県・大谷資料館:さながら地下神殿)20140914
で詳しく書いてありますので、ご覧ください。
ここなら予約なしでも行けるし、地下のため真夏でも16度~18度ぐらいの
涼しさ!というより寒いくらいです。
暑い暑い!とお嘆きあなたも、この天然クーラーで
涼しむのも良いかもしれませんよ☆
まるで地下神殿!大谷資料館(栃木県宇都宮市) 産業遺跡
想い出の渚 ザ・ワイルド・ワンズ
思い出の渚 ハンダース
![]() 【洋菓子 詰め合わせ】フルーツくずきり(6種6個入)【サマーギフトお盆 お中元 ギフト 手土産 贈答 お礼 ご挨拶 コージーコーナー】 |
.