今日はバイク(スクーター:HONDA フォルツァ)で
静岡県伊豆の国にあります「韮山反射炉」(世界文化遺産)を
見に行ってみよう!と午前7時出発!
で、東名高速を走っているとバイクの調子がおかしい。
高速走行中に突然エンジンブレーキが効いたり
SAに入るもギアが落ちなかったり・・・。
メーターに『F』の表示。
スマホで検索すると変速機の異常。
すぐにお店に持ちこめ!と書いてある。
御殿場まで行ったのに、そのまま高速をUターン。
何しに行ったんだかわかんないけど、
山道峠道でギアが動かなくなるよりはマシ。
帰りは80キロキープで走るも休憩でPA入ったり
料金所でいったん停止するたびにエンストし
エンジンがかからなくなる。
(長い休憩を入れると復活した)
もうかなりヤバイかも。
なんとか帰宅でき、バイク屋直行。
現在、調査中。
今年中に買わなきゃならないものとしてクルマ(製造後13年目)、
バイクは今年6月に自賠責切れ(バイクとしては多走行距離となる5万キロ超!)
パソコンが突然フリーズ、または突然青画面になります。
今年いくら使うんだろ。
最初に買うのはバイクになりそうな予感。
クルマ・バイクともに現在選定中。
あ~金曜日から会社は全休なのに僕は仕事に出てたし、
今日はバイクの調子が悪くて目的地に行けなかったし、
連休になってないよ~。
今日、御殿場から首都高速に入るところ(用賀料金所)で
またエンスト。
料金所横のPAでセルを回してると白バイ隊員がやってきた。
かくかくしかじかと僕が説明したら白バイ隊が
「あっ!あの~パンフレットもらてくれませんか」
2輪車の首都高速での二人乗り通行禁止エリアの案内でした。
で、僕がパンフもらおうとしたら、もう一人の隊員が
「写真とらせてください!」
バイカーにパンフ渡そうとしても、冬は寒いし
タイヤのグリップが悪くて温かいころと比べると
バイカーがほとんどいないとのこと。
「いいですよ」
日当たりのいい場所に移動して隊員が僕にパンフを手渡し、
僕がそれを受け取る写真。
隊員「カメラを見てくださ~い!」
僕「(カメラに向かってニカッ)」
パシャッ
いつかどこかのパンフに載ってるかもしんない。
やっぱりバイクは冬の乗りものじゃないのね。
彼のオートバイ彼女の島(ダイジェスト版)1986年
原田喜和子の○っぱいが見れると評判でした。
↑にも出てますので、関心がある御仁はどこに出てるか探しましょう。
「ばくおん!!」PV
↑ 最初に出てくるリトラクタブルライトのバイク。
カタナと言いまして実際にあったバイクです。
現在はライトの常時点灯が義務付けられているので
このようなバイクは出てきません。
.