
良い子にしていたおともだちにはやさしいサンタが、悪い子のおともだちには、説教と調教を兼ねてダークサイドのサンタ、「クランプス」がやってくるというお話は前に模したかと思うが(関連記事)、悪い子にはクリスマスカードですらクランプスバージョンで送られてくるらしい。
わっくわくのクリスマスにこんなカードが送られてきたらそのダメージは相当なものだろう。クリスマス恐怖症になる心配すらありそうだ。ここでは、クランプスの描かれたクリスマスカードを見ながら、クランプスに関して学んでいくことにしよう。
1.クランプスはアルプス山脈付近のドイツ・スイス・オーストリア・ルーマニアの村々等でよく民族間で語られる、クリスマス定番の伝説上の悪魔だ。

2.伝説によると、クランプスはクリスマスシーズン中に悪い行いをした子どもに罰を与える。そう、あの良い行いをした子ども達にご褒美を与えるミラの二コラオス(またの名をサンタクロース)と真逆の行動を行う。

3.クランプスは典型的な悪魔の姿をしており、片足が人間の足で、もう片足が馬等を含む蹄をもつ動物の足をしている。

4.ドイツや東ヨーロッパで語られる伝説によると、クランプスが悪い行いをした子どもの家にやってくるのはミラの二コラオスより前の12月1日から7日だ。

5.クランプスは悪い子ども達を錆びた鎖や鞭を使ってお仕置きするのだそうだ。クランプスが十分にお仕置きしたと感じると、その後子ども達は袋に詰められ、クランプスの隠れ家へと連れ去られてしまうと言われている。

6.特急!クランプス線!(帰りの切符はない)

7.実は良いサンタクロースのクリスマスと同じように、クランプスにも「クランプス・ナイト」という専用の日が存在するのだ。

8.クランプス・ナイトの期間中、クランプスに仮装した人々は街中を歩き回り、出会う人を怖がらせて回る。

9.ヨーロッパの一部の地域では、クランプスはクリスマスカードにも登場する。例えばドイツで暮らす人々は「Gruss vom Krampus(クランプスからごきげんよう!)」と書かれたクリスマスカードを目にする事があるだろう。

10.ってことで、メリークランプス!

via:viralnova
以下の写真は昨年、ヨーロッパのアルプス地方で行われたクランプス・ナイトのクランプスたちだ。かなり本格的で気合い入ってるね。











via:theatlantic
さあ調教の時間だぜ!
今日の最期はJackson 5 -Santa Claus Is Comin' To Town
マイケルジャクソンさん、歌ってちょ♪