謹賀新年 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

.
明けましたね。



おめでとうございます♪









Let's easily go!気楽に☆行こう!


たけしの猫まねきさんの登場でございました!






さて、と!

皆さん、初詣に行かれる予定はありますか?

初詣と言うと「おみくじ」。

今年の運勢が気になるのは人情ですよね。

でも、

「吉」ならともかく「凶」が出たらどうしたらいいのか!?


このクエスチョンのアンサーを過去2回掲載しておりますが、

初めてお読みになる方もおられるだろうと再々掲載いたします!



昔、僕(hiko)の友人がY君が新年早々、千葉県の新婚友人宅を訪問した際、

帰りの車中で、共に初詣をしていなかったことに気づき、それならと

ついでに成田山へ初詣に行こうとなりました。

でね、

お参りを済ませて二人ともおみくじを引いてみようとなった次第です。

おみくじ機は3台並んでいました。

引いてみると・・・・

僕は「吉」でした。(うん、覚えている)

でも、Y君は「凶」だった。(大凶だったかな・・・・)

愕然とするY君。


境内を二人で歩いていると、さっきおみくじを引いたばかりなのに

Y君「hiko、俺もう一度引くわ・・・」

よほど悔しかったのでしょう。

で、そのY君、同じおみくじ機から続けて「凶」はでないだろうと

さっきと同じおみくじ機で引いてみました。

すると、







また出た!「凶」。

Y君も僕も愕然というよりビックリ!


また歩き始めた僕らでしたが、またまた

Y君「hiko!もう一回引く!」

あのときのY君の気持ち分かるわぁ~。


でね、今度は3台並んでいるおみくじ機のうち

引いていない別の機械のほうで引いてみました。

すると、







またまた出た!「凶」!

10数分の間に3回連続で「凶」を引いた人、初めて見た!

僕とY君、今度はビックリというより怖かったです、かなり。

この話、100%実話ですので、念のため。


ちゅーことで、Y君のために「凶」を引いた時の対処というのを調べた訳です。





では【凶】を引いた時の対処法。


それは・・・


「凶のおみくじを利き腕と反対の手で結べば、

困難な行いを達成つまり修行をしたことになり、

凶が吉に転じる」という説もある。

だが近年、木に結ぶと生育が悪くなるため、

参拝者が神籤を結ぶための専用のみくじ掛

(2本の柱の間に棒や縄を渡したもの)を

設置している寺社もある。

(ウィキペディアより)





つまり、【凶】を引いたときは

利き手と反対の手で境内にある

専用の紐(あるいは棒)に結べがいいんです。

ね、簡単でしょ♪



そもそも、【凶】を引く確率って

【吉】を引く確率より低いって言われていますし、

【凶】を引いた年にいいことがあったなんて良く聞きます。

「災い転じて福となす」ですね!

逆に【大吉】はややもすると、悪い方に

転びかねないようなので注意が必要のようです。



Let's easily go!気楽に☆行こう!








読者の皆さま、

今年もよろしくお願いいたします。

(hiko)

.