【行楽シーズン】アジア各国駅弁SHOW!あなたはどれを食べたいですか!? | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

行楽のシーズン『秋』です!

旅行のお供と言ったら『お弁当』

てなわけで、今回の記事はアジア各国の駅弁を紹介いたします♪

なお、僕の判断でビジュアル的にちょっと・・・・といったものは省きました。





まずは、我が日本のお弁当!

へい、お待ち!




Let's easily go!気楽に☆行こう!


Let's easily go!気楽に☆行こう!





やっべ、美味そうでたまらんぜよ~!


んじゃ、お次は隣国の中国のお弁当です!










Let's easily go!気楽に☆行こう!


Let's easily go!気楽に☆行こう!




中国のサイトではこの実態を受けて、悲しい・ショックだ・食べたくないなどの

意見が飛び交っている。

自国だけで見れば確かに他国の弁当を意識する必要もないのだが、このように

並べてしまうと「隣の芝は青い」じゃないが、どうしても日本が

うらやましく感じてしまうのは言うまでもない。


とはいえ、弁当の立ち位置が日本と中国では違うのかもしれない。

あくまで空腹を満たすだけのもの

であればもちろんこれで十分であると感じる。



 ―中国サイトの反応

・ギャップすげえ
・この木みたいのはどっからもってきたんだ
・最高の弁当を食べに外国に行きたくなった
・外国と比べると泣きたくなるよな
・中華料理は最高なのにな
・草?
・食べたくないな
・発展途上国の中では上出来だろう。まだ開発レベル!









中国からはもう一つ。


賞味期限が6ヶ月の中国の駅弁。


Let's easily go!気楽に☆行こう!



開封した様子がこれ!

Let's easily go!気楽に☆行こう!



これがその中国の新幹線の駅弁の動画です!










さて、お次はキムチーでお馴染み、韓国のお弁当!


さぁ、来いっ!









Let's easily go!気楽に☆行こう!


Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!









次っ!

台湾のお弁当です!


日本の女優さんが台湾の映画(ドラマ?)に出演した際、

朝ごはんの弁当に鶏の足一本がドカッ!と乗っかっているのに

うんざりした、といったコメントを聞いたことがありますが、

どうでしょうか!?




Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!










僕が日本人だからでしょうか。

駅弁は日本の勝ちでしょう!

アジア各国の人はそれぞれ食べ付けているから

自国の弁当が美味しそうというかもしれませんが・・・・。



ちなみに僕(hikoさん)は、たまに弁当を作って

会社に持ってゆき、お昼に食べることがあります。

・・・と言っても弁当箱に飯を詰めて日の丸弁当にして

オカズは前の晩のおかずを少々のせただけのものです。

近くのコンビニでコロッケとかおかずを一品か二品買って

おかずの足しにします。会社で頼む仕出し弁当より安く上がります♪







さて最後に日本で一番高い駅弁はどういうのだと思います?

それは東武日光駅 日光埋蔵金弁当 150,000円。

(日光彫の木箱入 販売数限定、要予約)



お写真はこれです!







Let's easily go!気楽に☆行こう!
Let's easily go!気楽に☆行こう!







これ、どんな人が食べるンだろ~。


.