運動会顛末記 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

10月16日、午前5時ー。

外は大雨でしたが、それでも運動会を

止めようなどと一切考えない会社があった!


僕の勤めている会社です。


結局、雨はやみ、昼前からはとんでもピーカンでございました。


会社に午前6時45分に集合っていうから

6時40分に行ったら、もう積み込み始めていた!



トラックとワゴン車に荷物をギュウギュウに積み込むと

社員もワゴン車数台にギュウギュウ積めになって

運動場に到着。



設営屋さんがすでに準備に入っていました。


Let's easily go!気楽に☆行こう!



ちゃんとしたことやってるんで驚いた!

僕らもテント貼りや八重山そば屋やドリンク売店の準備で大忙し!


そうこうしているうちにやって来ました!

具志堅会長。

運動会の景品として具志堅会長からダンボール箱何十箱もの

お品物を頂戴いたしました。

このブログからは届かないでしょうけど

白井・具志堅スポーツジム、具志堅会長、ありがとうございました。

具志堅会長にはこの後リレーや綱引きにも

参加していただきました。


さて、いよいよ開会時間が迫り

何十社もの協力会社代表や当社スタッフを呼び集めミーティング。


大雑把な流れと注意点を伝えた後、最後に

「賞金がつく競技は・・・!」

一同、目がギラつく。

(と、言っても大した金額ではありません。大げさに書きました)

協力会社はこの日のために周到な準備を

している会社もあるといいます。



で、開会式。


いきなり僕の出番です。

何をしたかと言うと「君が代」にあわせて

社・国旗の掲揚です。

バッチリ音楽に合わせてテッペンにたどり着いたので

社長からお褒めの言葉をいただきました。


女性子供も含めて○×ゲームで場を和ませた後、

(僕は×のプラカードを持っていました)

いよいよ競技開始です!



男子100m競争・予選。

速えええええっ!

たまげた!

で、よく見るとランナーの4割ぐらいははだしです。

グランドは芝なので、しっかりと地面を噛むような靴底の

選手が有利なような気がしますが、はだしの選手のほうが

足の回転があきらかに速い!

素人競争の場合、足元は軽ければ軽いほど有利なのがわかりました。

つか、中には実業団サッカーをやっている人が出ていたという噂も。


$Let's easily go!気楽に☆行こう!


走る具志堅!


他にパン喰い競争や二人三脚をやり、そして

綱引き!これが凄かった!

8人で1チームで出場は20数チーム。

グランドが湿っているということもあり

1試合は左右に場所を変えて2回綱引きを行います。


僕は具志堅会長と一緒のチームです。

でね、僕らの相手となるのが急造チームで、

8人の中に女性が3人というチーム。

こりゃイタダキだな!と思ったら

相手は強かった!女性が3人いるのに

2連敗でした。本当に急造チームかな!?

僕のチームの一人、経理部長が

「事務職の体力のなさを実感しました」

ですよね~~。

綱引きがこんなに疲れるとは思わなかった。

完全に力を出し切り、競技終了後は腰を

地面におろしてグッタリです。


この疲れる綱引きがこの運動会のクライマックスで

壮絶な展開となる。




が、その前にお昼でございます。

食べかけだけど弁当の写メを1枚。


Let's easily go!気楽に☆行こう!

他にも唐揚げや茹でたまで、おにぎりの差し入れが沢山。

でも僕の興味は初めて食する沖縄料理。

八重山そば。

完成品がこれです!


Let's easily go!気楽に☆行こう!


食べてみたら結構うまかった!

そばうどんというより明らかにラーメン寄りです。

昨今の流行のラーメンからするとコクというか

もっと脂っこいほうが喜ばれるかものかもしれませんが

これはこれで十分美味いです。そして沖縄出身の

社員がつきっきりで作り上げた骨付きブタ肉。

これは本当に美味かった。この肉についたタレが

スープに混ざると、それがまた美味い。

ただ、お好みで入れる「とうがらしエキス」は

イマイチでした。沖縄の人には叱られるかもしれないけど

黒コショーのほうがあうだろうと思いました。

でも満足の一杯、ご馳走さまでした。


Let's easily go!気楽に☆行こう!



で、運動会当日の朝が大雨やら、スタート時点で

かなり怪しい曇り空だったので競技がサクサク進む・・・

というより早く終わりすぎ!

時間があまりすぎたので綱引きの準決勝に進出した4チームに

総当たり戦指令が出ました。

1試合で2回戦う(綱を引く)から、まず準決勝で

6回綱引きをします。そして上位2チームが決勝戦で2試合。

3位決定戦で下位2チームも2試合で

各チーム8回戦うことになったのです。


本当にめっちゃ疲れる綱引き・・・準決勝の6回を

やらされた時点で各チームは完全にグロッキー状態。

ほとんどの選手がグランドに大の字になってピクリとも動きません。

それでも決勝戦や3位決定戦になると家族や彼女が

そばに来て大声でハッパかけたり、声援を送るものだから

なんとか「あしたのジョー」のように立ち上がり

再び綱を持て、試合開始!選手ももう力比べじゃなくて

根くらべになっています。

最後の試合が終わると、選手はダウンしたボクサーのように

グランドに倒れこみます。ソレを見て

hiko「経理部長!俺ら負けてよかったっすねー!」

経理部長「ほんとほんと!(笑)」




僕は来年、腕相撲大会に参加することをすでに表明。

Let's easily go!気楽に☆行こう!


賞金いただきまっせ。

てな訳で、このブログ読者の中で

昔の僕(hiko)を知っている友人諸君!

今はスーツを着る機会も少なく(ほとんどがユニフォーム)、

この1年間限定で昔のようにゴッツイ体に戻します。




最後に具志堅会長と2ショットをお願いしました。


Let's easily go!気楽に☆行こう!


右が僕(hiko)です。

この体が1年後、スタローンみたいに大変身します。

なんだかんだ言って面白かった運動会でした。





腕相撲といったらこの映画!

このテーマ曲はイイです!


◇「オーバー・ザ・トップ」サウンド・トラック





◇「オーバー・ザ・トップ」より