魚の絵 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。


魚の絵というと「さかなクン」が上手なのは有名ですね。

そこでその絵の上手さを見込まれ、

京都大総合博物館の中坊徹次教授から

「クニマスの絵を書いて欲しい」という依頼を受けたから

あの発見につながったわけです。

またさかなクンはウロコやヒレの数までこだわり、

正確に書くっていうから凄い!

「エレファントマン」などで知られる

映画監督のデイヴィッド・リンチの趣味は、

「フィッシュ・キット」「チキン・キット」

だというのですが、それがどのようなものか、

その詳細はあえて書きません。

あしからず・・・。

m(_ _)m

魚というより鯉の絵では片岡鶴太郎が有名ですね。

鶴ちゃんは右利きなのに絵を描くときは

左手で描くことでも知られています。

右脳左脳が関係するんでしょうかね?







さてさて、今日もボチボチ記事を書いていきませう。




とある小学校の授業中に起った話です。

先生が教科書に書かれたイラストの魚について

説明をしていると、ひとりの男の子が、

「先生、これ違うよ!」

「え、何が違うのかしら?」

「先生、本当の魚はこんなんじゃないんだよ」

先生はフッとしながら

「いいえ、お魚はこの絵のとおりよ」

「先生ったら、まったく何にも分かってないんだよね」

小学生にこういわれては、さすがに先生も少しムッとして

「じゃあ魚がこの絵と違うんだったら、

とんな形をしているか黒板に書いてみてちょうだい!」

大人気ないとは思いつつも先生は大きな声で

男の子に言いました。

すると男の子はスタスタと黒板のところまで来ると

チョークを持って、カリカリと絵を書き始めました。

男の子は絵を書き終わるとチョークをカタン!と置いて

黒板の前から離れると、なんとそこには

スーパーなどで売られる刺身の絵が書いてありました。








Let's easily go!気楽に☆行こう!




と言った内容だったと記憶するhikoさんでした☆