貧困カタストロフィー | ミュウタントのブログ

ミュウタントのブログ

ブログの説明を入力します。

貧困カタストロフィ、大阪地区の公立高校では、授業料を滞納している生徒に対して、バイトをするように勧め、進学にも、今の高校生活を続けるためにも、お金が必要だと教え諭しているという。 教育への支出が大きく家計を圧迫しているが、生活費に子供のバイト代まで手をつけざるを得ない状況に、教師がバイト先に授業料集金に回っている状況だという。そうしないとさらに授業料が滞納され、生徒は退学処分にされるからだ。 フィンランドでは90年代の初頭に襲われた金融不況の時に、時の政府の財務大臣と教育大臣との間で、社会保障拡充に向けて大論争があり、今の高校支援、子供がお腹にいるときから、成人する時までの保障を確立でき、成長と雇用の確立ができるようになったという。 北欧は福祉が充実しているというが、一番手厚い保証をしているのは、子育て、教育支援だということが明らかにされた。 果たして日本で、教育立国できるのか。かつて小泉が米百俵をもちだしたが、今こそ百年の計として、今一度教育を据えるべきだとおもう。