会社から一人1日3本支給されていたビールが、1本にされたことから従業員がストを打ちました。日本から見たら「うらやましい」と見るのか、これが自分たちの権利を守るということだと労働者としての覚醒を始めるのかで、大きく違ってきます。
会社の経営が思わしくないから、賃金カット、労働時間カットされても仕方がないと思わされるのか、会社の経営陣が悪いことを棚に上げて、労働組合が強かったから会社がおかしくなったんだと思わされるのか、その辺のところを日本の労働者、いや今一般の事務や営業をやっている「労働者こそ」このストを見習うべきだと思う。松下や、トヨタ、日産などの御用組合に成り下がった労働者たちにはわからないだろうけれど。