ポケモンシリーズ
言わずと知れた、ゲームフリーク制作のメガヒットフランチャイズで、最新作の「Pokémon LEGENDS Z-A」が明後日発売されます。
その売上本数は毎回凄まじい(基本的にバージョン違いのものを同時に売っている分、他のゲーム作品よりも売上を伸ばし易いところはあると言う点も考慮すべき)ですが、その一方で、批評家からの評価はそれ程高く無く、Googleユーザーの高評価率もタイトルによってまちまち(スカーレット・バイオレットは70%、剣盾は87%、レジェンズアルセウスは93%)で、数あるゲームの賞レースでは大賞クラスの賞を獲った事がほぼ全くありません。(同じ任天堂の作品でも、ゼルダの伝説やマリオはトップランクの賞を獲っている)
これが何故なのか?
いつもの様に、Google GeminiとGrokとChatGPTに聞いてみました。
質問
「ゲームのポケモンシリーズは、基本的に、Golden Joystick Awards、The Game Awards、D.I.C.E. Awards、Game Developers Choice Awards、BAFTA Games Awardsといった賞レースでの主要な賞の受賞歴が少なく、日本ゲーム大賞でも大賞を獲った事がありませんが、どういった所が受賞を逃す要因になっていると考えられますか?」
Google Geminiの回答
Grokの回答
ChatGPTの回答
まあ要は、【革新性に乏しく、クオリティーに難が有る】のが主な要因だと言う事ですね。
世界中でめちゃめちゃ売れ続けている飲み物と言えばコカ・コーラだが、コカ・コーラがこの世で最も栄養価や品質の優れた飲み物だと言う訳では無い、と言う様な感じでしょうね。
これを踏まえた上で、少し踏み込んだ意見を提示してみました。
私見
「私自身、これまで様々なゲームをプレイして来ましたが、ポケモンシリーズはシングルプレイ体験が心地良くないと感じています。
先ず、一本のゲームソフトだけではポケモン図鑑をコンプリート出来ない点と、一部のポケモンの進化条件が複雑な上にゲーム内で確認する術が無い点が不親切だと思います。
そのポケモンの進化条件に、通信交換で進化するものがありますが、他人と交換してもすぐに返して貰える保証は無く、プレイヤーの良心に全て任せているところはゲーム作品としてはあまりに非合理的な設計だと思います。
次にストーリーですが、最もストーリーに力を入れていると考えられるスカーレット・バイオレットですら、世界観の作り込みが雑であると感じています。
例えば、主人公が通うアカデミー(学校)は、成人の生徒も居る様ですが、一体このアカデミーは何年制なのか、小中一貫校の様な制度なのかそうじゃ無いのか、何故主人公のクラスメイトには成人が全く居ないのか、これらの説明が一切有りません。
また、アカデミーの部屋の中ではポケモンを出してはいけないと主人公は説明されますが、何故生徒会長のネモの部屋ではポケモンが普通に出されているのか。
更に、スター団は下っ端に勧誘ノルマを課していると、下っ端自身が明言していますが、何故無理矢理に他生徒を巻き込む勧誘ノルマを課していたのか。
大きなアジトを建てて交通妨害をしていたが、パルデアの法整備や倫理観はどうなっているのか、警察組織は存在するのかしないのか、結局交通妨害に関してお咎めが無いのは何故なのか。
これらの説明が一切なされておらず、何の説得力も無いストーリー及び世界観だと言う印象を受けました。
かと言ってポケモンの生態が詳しく描写されている訳でも無く、ただ図鑑にフレーバーテキストが載せられているだけで、これでは他の優れたストーリーを有するゲーム作品とは張り合えないだろうと思いましたね。」
Google Geminiの回答
Grokの回答
ChatGPTの回答
うん、正にこう言った部分が少なからず賞レースへの影響を及ぼしていると考えられますね。
【プロットホールが多い】と言う批判があがっているのは納得しか無いです。
要は、物語の矛盾やロジックの破綻の事を、プロットホールと言い表すのですが、ポケモンのストーリーは基本的にこの問題を抱えています。
↑この4Gamer.netの記事の中でも、【「昼にポケモンを鍛えて,夜は夜が明けるまで戦闘って,彼らはいつ寝てるの?」という疑問はよそに放っておこう。】と書かれていますが、つまりレジェンズZ-Aでもこの【練られていない世界観】は健在の様なので、今後ゲームフリークはメインラインのタイトルのストーリーを改善して行く気が有るのか無いのか、或いは練られたストーリーを有する関連作品を出すのか否か、気になるところです。
そしてこの事について、ChatGPTが【一貫したロジックで動く世界ではなく、システムのために世界が曲げられている】と指摘しているのは興味深いですね。
まあ現状のポケモンのストーリーに満足している人は一定数居るでしょうし、それはそれで別に良い事ですが、少なくとも【プロットホールが多い】と言う問題点が改善されたとして、それで困る人は殆ど居ないと思うので、ゲームフリークには改めて考えてみて欲しいポイントですね。
ゲーム開発ペースはもう少しゆっくりでも良いと思いますし。
と言う訳で、今回の記事は以上!