塔の秘境、シンプルな風景ダナー😯


えー、前回

村上位アカムトルムをやる為にはハンターランクを9まで上げる必要があるそうです。

…はい、アカム防具を作って集会所楽に進めようって、浅はかな考えを抱いていましたが、G級解放するまでアカムお預けと言う事で、ちょっぴりショックを受けました…orz

まあ、そんな訳で、



アカムへの道はまだ遠い…
一番気が滅入るのは、ハンターランク9に上がる為にやらなきゃいけないクエストが、ディアブロスと言う点です…
マージで虚無モ(ry




所で、XXを改めてやっていて、ふと思った事があります。

ライズサンブレイクになって、一部の過去作プレイヤーが「ハンターが強過ぎる」と言っている訳ですが、ライズサンブレイクから始めたプレイヤーやカジュアルプレイヤーからしてみたらそんな風に感じられないでしょうし、過去作プレイヤーの中でも4Gよりサンブレイクの方が難しいと仰る方も居ます。(4Gはモンスターの挙動がもっさりでやり易いが、サンブレイクはモンスターの動きが速過ぎる、との事)

で、これまであらゆるアクションゲームをやって来たここの雑食ゲーマーはどう感じているのかと言うと、サンブレイクのハンターは別に強過ぎるなんて事はありません。
漸く一般的なアクションゲームの水準に達しつつあるかな、と感じている位です。
寧ろ過去作の方が不必要なまでに低性能なんですよね。

【ハンター自体の性能】は。

はい、ここが重要です。
【ハンター自体の性能】は、ライズサンブレイクは普通です。

個人的に問題だと思った事がありまして、それが今回のCAPCOMに聞いて欲しい話の本題なんですが、ライズサンブレイクの最大の問題点は、【スキルのインフレ】が激しいんですよね。

何故それをXXをやっていてふと思ったのかと言いますと、4Gがそれこそスキル重視のバランスとなっていた為、Xシリーズは意図的にスキルの融通を利き難くしているんです。
故にあれもこれもと安直にスキルを積む事が基本的に出来ないんですが、ライズサンブレイクの場合は簡単に超強力なスキルをポンポン積めてしまうスキルゲーになっているじゃ無いですか。
それこそがライズサンブレイクの【やり過ぎている部分】だと思う訳です。

スキルゲーになる事の何が問題なのか、と言う点については非常に単純な事で、原初メルゼナの様なずっと俺のターンムーブをかましてくるモンスターや、タマミツネ希少種の様な飛び道具が異様にいやらしくなっているモンスターの存在が、強力なスキルをポンポン積める環境によって正当化され、カジュアルプレイヤーを突き放す難度調整になってしまう事です。

なので、個人的に今後モンハンにこうして欲しいと思う事は、【防具にデフォルトで付いているスキルは原則一式発動スキル1種類のみにし、装飾品で付けられるスキルにコストを設定し、護石は削除する】、これです。
最も実現して欲しいのは、スキルのコストです。
強力なスキル程高いコストが設定されていて、決められたコスト上限の中でスキルの構築を試行錯誤しなければならない。
こうする事により、ハンター側のインフレは限り無く抑えられ、トチ狂ったモンスターも出難くなり、「ハンターが強過ぎる」なんて事にも「カジュアル勢を突き放す」なんて事にもなり難くなる筈です。

CAPCOMのモンハン開発陣には是非議題の一つにあげて頂きたい問題です。
スキルインフレ問題。


と言う訳で、今回の記事は以上!
…オトモの優秀さはそのままで良いからねCAPCOM?w