B層 

めっちゃ多いみたいですね。
IQが低い、流行りものに飛び付く、メディアに流される、有名人の言葉を鵜呑みにする…等の特徴があるそうです。

俺は…どうなんでしょうね?
少なくとも流行りものに飛び付く事は無い(あったら今頃スプラとかティアキンとかやっている)ですし、IQは 

↑この通りなので、まあ低くは無いですね。

でまあ、個人的に、実際にB層(の特徴を有する人)が多いと感じているかどうかと言う話をするんですが、多い印象はありますね。
解り易い例で言うと、ゲームです。

モンハンの参加型配信に参加してみると、大抵の人は流行りもののゲームの話しかしませんし、配信主も大抵流行りもののゲームしかプレイしません。

Q.何故そのゲームをプレイするのか?
A.評判が良いから、おすすめって言われたから、皆やっているから
このパターンばかりで、ゲームをプレイする動機に主体性が無いんですよね。

エアプ問題なんかもそうですよね。
「皆クソゲーって言ってるからクソゲーなんだ!」と安直に考え、実際にプレイした訳でも無いのにそのゲームを叩くと言う。
そこに主体性は一切無い。
実際にやってみなければ解らない事も沢山あるのに。

と言う訳で、まあ「B層は悪だ!」といたずらに叩くつもりは無いですし、「そう言う意見こそ思考停止の産物じゃね?」と言う感じですが、とは言えあまりにも主体性が無いのはデメリットも大きいので、思い当たる人は少し自身の思考・行動を見直してみて下さい。

…え?俺のオススメのゲーム?