どうも!

今回は、ゲームの個人的部門別ベストをまとめてみました。


どう言う事かと言いますと、ビデオゲームって複数の要素で成り立っていますよね。

映像、音響効果、音楽、そして物語…

それぞれの部門で個人的に最も好きなゲームを、部門別ベストとしてまとめています。


ついでに、これまでプレイして来たあらゆるゲームの中で最も好きなゲームも紹介します。


と言う訳で、早速本題行きますよ!





✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦

☆ビデオゲーム 部門別ベスト☆


✭映像:STREET FIGHTER III 3rd STRIKE 

素晴らしいドット絵のクオリティー、滑らかなアニメーション、描き込まれた背景、そして特徴的な色使いによって、強く印象に残る映像表現になっていると思います。

✭音響効果:BIOHAZARD REVELATIONS 2 

リアリティーとゲームならではのデフォルメがバランス良く合わさっていて、爽快感のあるサウンドデザインになっていると思います。
ストーリーモードのステージの環境音も素晴らしく、ゲームへの没入感を高めてくれています。

KOF99の家庭用にアレンジされたBGMは、楽曲としての純粋なクオリティーの高さと、格闘ゲーム用の音楽としての一定の爽快感、そしてKOFサウンドと言うオリジナリティーを神懸かり的なバランスで実現しており、非常にレベルが高いです。
以下に、個人的に特に好きなBGMを3曲載せておきます。必聴です。


✭物語:BioShock Infinite 

1912年の産業革命全盛期のアメリカを舞台に、天空都市と、そこに囚われている女性・エリザベス、そして暗き過去を持つ主人公・ブッカー、それぞれに秘められた謎を追って行く物語。
非常に複雑なテーマを扱っていながらしっかりと起承転結を描いており、且つプレイヤーの予想を超える展開を見せてくれる本筋が素晴らしいのは然る事ながら、奴隷の様に働かされる黒人と厚遇される白人のコントラストの描き方も絶妙で、エンディングを迎えた後、「罪」や「償い」、そして「信仰」とは、人々にとって何を意味し、何を齎すのか、と言う事を暫く考えさせられてしまいます。
この美しくも奇妙で、極めて現実的でありながら極めて幻想的な天空都市とその物語は、繰り返し味わいたくなる魔力を有しており、これ程迄に凄まじいと感じたビデオゲームの物語は、他にありません。
伏線の散りばめ方と回収も見事と言うよりほか無く、本作の物語を体験出来た事は幸福以外の何物でも無いと思っています。


✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦


☆個人的神ゲー☆

BioShockシリーズの第一作にして、シリーズ最高傑作とも言えるこのタイトルは、非凡な物語、手応えと爽快感が両立した刺激的な戦闘、悍ましくも美しい海底都市の探索、そして素晴らしいサウンドトラックを楽しめる、非常に優れたFPS・RPGです。
シリーズ第一作ならではの不便さや、悪の道を選んだ場合のストーリー展開・及び善の道を選んだ場合のラスボス戦の完成度の低さは看過出来ない問題点ですが、それらの問題点さえ霞ませてしまう程の魅力に溢れているのが「BioShock」と言うゲームの凄さであり、2007年のゲームオブザイヤーの勝者になったのも納得です。
俺にとって正に、理想的なビデオゲームであり、このゲームを生み出してくれたIrrational Gamesには感謝の気持ちしかありません。
✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦




皆さんにとって、それぞれのベストは何ですか?
コメントにて気軽に教えて頂けると嬉しいです!
と言う訳で、ゲームの個人的部門別ベストと個人的神ゲーでした。