プロモーション映像

俺はこのゲームは、ゲーセンで1回だけチラッとプレイして以降、家庭用を買う機会が無かった事もあって、全くプレイしていなかったのですが、昨日リマスター版が発売されたので、良い機会だと思って購入しました。
DL版の容量は13GBあります。

個人的には楽しめていますね。
アクションに独特のキレがあって、キャラクターを動かしているだけでも楽しいですが、演出も華やかですし、ゲームモードの数も比較的充実しているので、満足はしています。
アーケードモードをクリアした際のリザルト演出で、キャラクターがこちらを称賛してくれるのですが、この演出は非常に良いです。
他の格闘ゲームでも積極的に取り入れて欲しい要素ですね。モチベーションが上がります。
ただまあ、他の人に無条件にオススメ出来るゲームでは無いかな…
と思っていまして。
先ず、格闘ゲームとして見るとすごーく「普通」なんですよね。
ペルソナらしい状態異常があるのはまあ、おまけのスパイスとしては機能してはいるんですが、それ以外の要素で「目を瞠る」程の要素は特に無いですし、コンボのダメージ補正がキツめである為、超必殺技をスーパーキャンセルで出した際のダメージの伸びが異様に悪く爽快感に欠けています。
「初心者向けの格闘ゲーム」としては、「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」や「電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION」、「DEAD OR ALIVE Dimensions」の方が操作性が簡単かつ快適であり、それらと比べると本作は中途半端な印象を受けますし、「バランスのとれたガチの格闘ゲーム」としては、「STREET FIGHTER V」や「SAMURAI SPIRITS」の方が優れた選択肢であると思います。
そして、ペルソナ4の正統続編として見ると、「何で格ゲーなん?」の一言に尽きてしまうんですよね。
ストーリーモードの演出は何故か古典的なノベル系の演出で退屈ですし、ペルソナのペルソナたるゲーム体験はどう考えてもRPGでしか味わえませんし。
あと、ゴールデンアリーナモードについても書いておきたいんですが…
何が言いたいかと言いますと、レベル上げやスキル収集をやる為だけに、次々出て来るCPUをひたすらボコると言う内容なので、恐ろしく単調なゲームモードなんですよね。
SIMPLE1500シリーズ THE 作業。
そんな訳で、本作はどんな人にオススメか、と言うのを個人的に決めるとすると、
①:ペルソナ4のストーリーが大好きで、本作をプレイした事が無く、どうしてもP4Gの後の物語が気になる人
②:ペルソナ3とペルソナ4が大好きで、格闘ゲームに抵抗の無い人
③:本作をプレイ済で、最新のゲームハードで遊びたいと考えている人
④:俺の様な、熱狂的な格闘ゲームファン
⑤:安くてそこそこ長く遊べるゲームを探している人
以上です。
まあ、価格は約3,300円とリーズナブルなので、何となく興味が湧いた、と言う方がもしいらっしゃったら、購入してみても良いと思います。
普通に遊べるゲームですので。
と言う訳で、今日のブログは以上!