ACE125の馬力って実際のところどうなの? ~ CDI交換 その2 ~ | 明日から本気出す
CDIのテストランに行ってきました。
 
が、
 
カメラのRECボタンを押せていませんでした。
 
そのため、動画については交換後のCDIのものしかありません。
 
とりあえずこちらです。
 
見直したらきちんと撮れてました。
動画の順番が入れ替わってて勘違いしてました。
 
 
 
←交換CDI   ノーマルCDI→
 
※メーターは1/2で読んでください
 2速 4000から7000回転までのフルスロットルです
 
見直すと、ほぼ差がないのが分かります。
所詮はプラシーボ効果だったようです。
 
本当はノーマルCDIの動画も用意して比較できるようにしたかったのですが、前述の通りRECボタンのミスにより撮れていません。
 
交換してみて何か変わったかというと、「変わった!」と思えるほどの劇的な変化はありませんでした。
比較動画がなくて分かりにくいですが、ノーマルに比べて5500回転ぐらいからのモタつきがなくなった感じです。
ノーマルだと6000回転から上はモサーっと加速するイメージですが、それが若干改善された感じです。
だからといってガツンとパワーアップを感じられたかというとそれほどでもなく、しかしまったく変化がないというわけではないので交換に意味がなかったわけではないと思います。
 
実際にかかった費用からしたらどうかというと、
 
CDI価格 2,580円
送料 4,335円
合計 6,915円
 
送料が高いのでデイトナのレーシングCDIぐらいの値段となりますが、個人的には
 
「最後の隠し味」
 
「おまじない」
 
と考えるならアリだと思います。
 
いつも高回転域を使ってますという方なら、上の方が気持ちよく回るので楽しいかもしれません。
 
カスタムの優先順位としては最後の最後で良いと思います。
 
客観的に比べると、本当にほぼ無意味ですね。
 
一応製品の仕様としては無意味なことはないはずなのですが、比較動画として並べると違いがわかるほどの差はみられません。
 
良い人柱になれたと思います。