コロナ禍とは関係なく、延期に延期を重ねたこの企画。
とりあえず、一旦終わりです。
結果として
ダメでした。
まず、色々用意した各種パーツ。
これは後ほど。
次に取り付け。
これは特に問題ありませんでした。
最後に各種干渉について。
バックステップの一部が干渉しましたが、ちょっと削れば問題ないぐらいでした。
総論としては普通に取り付けられそうでしたが、ここからが問題。
買ったスイングアームの種類が違う…
これがですね、シャフト径が12mmのものだったようです。
英語は難しいですね。
ピボットシャフトは問題ありませんでした。
アクスルシャフト側が通らず、15mm用ではなく12mm用だと気付きました。
OORACINGのサイトにはきちんと「12㎜と15㎜が選択できます」と書いてあるのに、12㎜を選択していたようです。
数万かけて作ったスイングアームはゴミとなりました。
すべては自分が愚かだっただけ。
さらに、諦めて元のスイングアームに戻そうと付け直したら、ミスってチェーンを通さないまま付けてました。
再度、スイングアームを脱着する気力もなく、その場でチェーンカッターとチェーンをポチりました。
書いてるだけで辛い。
さて。
今後ですが、今バイクに付いてるスイングアームを取って再度延長するか、もしくは作ったスイングアームの穴を拡張するかの二択になっています。
バックステップに干渉したことから、今のスイングアームを加工に出した方が確かな気がしてます。
(延長加工には関係のない部分で干渉したため、もともと追加購入したスイングアームは型が違うと思います)
その他に用意したブレーキトルクロッドやブレーキ延長キットは問題なさそうです。
記念に意気消沈のまま撮影したものを残しておきます。
100mmロングはちょっと長かったかもしれません。
とりあえず、チェーンをなんとかして乗れるようには戻しておきたいと思います。
最後に。
「ロンスイにしたいな」と思う方へ。
・OORACINGから買うときは15㎜のものを買う。
・英語が不安なら、しばらくバイクに乗れなくなるのを覚悟で元々付いてるものを加工する。
は覚えておいてください。
辛い。