出張気分も抜けた2日目。
昨日のうちに浜松駅に移動したので、浜松駅からレンタカーで静岡を爆走します。
ルートとしては、ゆるキャン△5巻の志摩リンルートの逆。
西から東へ東京へ帰るように移動します。
昨日のうちに「さくめ」さんに行けたので、行程に余裕ができました。
そこは後々活きてきます。
最初は「浜名大橋」。
釣人の多いこと。
シーバス狙いがほとんどでしょうか?
駐車料金は410円也。
ここで失敗だったのは、東側の「浜松市舞阪表浜駐車場」を利用したこと。
多分、西側の「新居海釣公園」のほうがよかったじゃないかな?
※マンガは東側の「浜松市舞阪表浜駐車場」
続いては「渚園キャンプ場」
キャンプはしないので、管理棟の外観のみ。
ここも駐車料金は410円也。
ここからは脱線して「SWEN浜松店」
「身延のCaribou」のモデルでおなじみですね。
本筋に戻って「見付天神 矢奈比賣神社」へ。
神社をあまりバシャバシャと撮影ってのは失礼なので、遠景と犬みくじを。
...穏やかではない。
そこから南下して「竜洋海洋オートキャンプ場」へ。
もう順番にはこだわりません。
ここには「掛塚灯台」もあります。
工事中でマンガのように灯台近くには行けませんでした。
さらにここで雨。
キャンプ場から歩いて来たので、散策もできず早々に退避。
温浴施設「しおさい竜洋」もここにあります。
雨の中、東へ爆走。
あの鳥居のあった「福田海岸」へ。
浜名湖佐久米駅の鳥と同様、鳥居があるのは年末年始だけなのだそうです。
(調べろって)
悔しかったので、鳥居に見立てて流木を撮影。
さらに東へ爆走。
「御前崎灯台」へ。
ここってもっと何もないところにあると思ってました。
割と直前まで民家が並んでます。
「ふぉ海」
そして静岡ラストの「茶菓 きみくら」へ。
一番楽しみにしてました。
マンガのあのお姉さんのことは、勝手に「丸山さん」と呼んでます。
(丸山製茶だから)
2日目の全行程が終わったので山梨方面へ。
とはいえさすがに運転も疲れたので、静岡駅でレンタカーを返し新幹線で新富士駅に移動しました。
静岡駅に向かう途中、渋滞に引っかかりましたが、ここで前日にひとつ行程を消化できていたことが大きく活きました。
新富士駅には18時に到着し、ビールを飲んで一息。
しっかり寝て、明日は最終日です。