バイク写真の撮り方 | 明日から本気出す

カメラを趣味にしているし、せっかくなのでバイク写真を撮ろうと思い立った午前3時。

 

前日から撮影しようと場所と時間を考えていたのですが、東京っぽいところにしたかったので人の少ない早朝を狙いました。

 

東京っぽい=東京駅です。

 

(Canon EOS 5D MarkⅡ+Carl Zeiss Distagon T* 28mm F2.8)

 

日の出が4時半だったので、3時に起きて4時に出発しました。

予想通り、駅前にほぼ人はいませんでした。

 

が、

 

「ちょちょちょちょちょ!バイク乗り入れ禁止!」

 

と警備の人に止められました。

当然エンジンかけたまま乗り回していたわけではありません。

エンジンを止めて自転車を押すかのごとく歩いていました。

それでもダメなのだそうです。

 

んで、正面の広場を避けて横の通路部分で撮影しました。

 

が、

 

「あのね。バイク乗り入れ禁止って言ったでしょ?動かしてね。」

 

ここもダメかい?

 

結局撮影できたのは1カットだけ。

まぁ予想はしていたんですけど、ここまで厳しいとは思いませんでした。

標識には「自転車は降りてください」とあるだけでしたし、インターネットで注意事項も見つけられませんでしたので大丈夫かなーなんてね。

 

「常識的に考えてダメだろ?」というのは薄々思っていただけに、ここは素直に反省ですね。

 

バイクの写真を撮るなら

 

1、マフラーがある側から

2、真正面(もしくは真後)から30度~60度までの角度で

3、ハンドルはやや撮影者側に向けるのもアリ

 

というコツがあるそうなので、それを取り入れての撮影。

 

どうでしょうか?

 

今後も機会があれば撮影したいと思います。