かつての英語苦手中学生が

ホームステイを

きっかけに人生を変えた

 

 

当時のホストファミリーとは

20年以上交流を続け

 

現在は高校と小学校で英語を教えている

Rikaです。

 

 

●簡単なプロフィール

英語苦手中学生のまま

ホームステイにチャレンジ

→帰国後、ホストファミリーと

連絡を取り続けることで英語力がアップ。

→得意になった英語を活かし、

1年間の高校留学を経て、

大学では教員免許を取得。

 

 

●現在は

3人の子どもと夫、夫の両親と生活。

小学校と高校で英語の専科教員をしながら

英語の楽しさを伝える。

TOEIC860点

 

 TODAY'S
 
​英語ができる…だけでは不十分⁉︎

 

 

夏休みまであと少し。

 

 

 ホームステイに

参加予定のお子さんは

もうすぐ出発ですね

 

文化交流に行くのだから

 

「日本のことは紹介できるように

英語力を磨かせなきゃ!」

 

とお考えのお母さん。

 

 

 

焦らないでいいですよ。

 

 

image

 

 

私も、中学2年生の時

 

初めてのホームステイに

出発する数ヶ月前は

 

エージェントからもらった

ガイドブックに載っている

 

英語の日常会話集と

日常英単語集が覚えられないことに

 

 

かなり焦っていました。

 

 

例文は全部で238文。

単語は800個~!!

 

image

 

 

「中学2年生以上は出発前に

全部覚えるように」と

かなりスパルタ!

 

 

付属のカセットテープの音声も、

当時の私にとっては

宇宙語並みに早口で聞き取れず

 

 

私の事前英語学習は

全くできていませんでした

 

ですが、結論から言うと

私の英語力の低さは

 

あまり問題ではありませんでした。

 

なぜなら私は

 

「自分の好きなもの」「得意なこと」

「苦手なこと」など

 

「自分がどんな人間か」

がハッキリ分かっていたからです。

 

 私は運動は苦手だけど

イラストや、歌うことは好き。

 

料理が好き。

 

青が好き。

 

都会より、

自然豊かなところが好き。

 

などなど。

 

自分を知ると何がいいのか?

 

 

英語学習はもちろん大切✨

 

やらないより

やった方が絶対いいです☝️

 

 

ですが、

まず、大切なことは

 

お子さんが

自分自身について知ることです。

 

 

私は公立の小学校で英語を教えています。

今年で5年目です。

 

image

 

一学期の最初の単元は

必ず英語での自己紹介の仕方を教えます。

 

自分の好きなものや

得意なことなど

 

自分のことを

英語で紹介するんです。

 

自分のこと、ですよ。

 

でも、自分のことなのに

「何のスポーツが好き?」

「何の食べ物が好き?」

「何の動物が好き?」と尋ねられて

 

答えにつまる子が

毎年、必ずいます

 

英語の言葉が

分からないんじゃないんです。

 

自分が何を好きか、

わかっていない。

 

考えたことがない。

 

ここに英語力より

大切なポイントがあります。

 

image

 

そもそも、

小学校の英語の

素晴らしいところは

 

英語を使って

コミュニケーションすることで

 

「クラスメートの意外な一面を知り、

仲良くなれること」だと私は思います。

 

image

 

だって

普段の生活の中で

 

「好きな食べ物は?」

「行ってみたい国は?」

「野球できる?」

「好きな動物は?」

「きのこの山派?たけのこの里派?」笑

 

なんて、あまり聞きませんよね。

仲良しグループの会話ならまだしも

 

クラスであまり話さない人とは特に。

 

image

 

でも

 

英語の授業だから、

普段話さないクラスメートとでも

 

英語を使って

「自分の本当の気持ち」を

伝え合うから

 

 

「お互いのことがわかり合えて、

仲良くなれる」んです。

 

 

でも、

いくら英語が分かっても

 

「自分の言いたいこと」が無い、

または分からないと、

 

コミュニケーションは始まらないんです

 

 

image

 

 

だから

 

いくら英語を磨いても

自分の意見がなければ

 

 

全く意味が無いです❌

 

 

「意見」と言っても、

 

「自分が何の食べ物が好きか」

「嫌いな食べ物は何か」

「趣味は何か」

「将来の夢は?」

「得意なことは?」

「行ってみたい国は?」

 

くらいのレベルです

 

 

お子さんが、

自分自身のことについて

しっかりわかっていれば

 

正直、

英語は何とでもなります。

 

 

image

 

 

お子さんの気持ちは辞書には無い

 

 

例えば将来の夢が

「パン屋さん」と

ハッキリ認識されていれば

 

ホームステイで

将来の夢を尋ねられて

 

「パン屋さん」が

英語でパッと出てこなくても

 

辞書で調べれば

すぐ出てきますよね。

 

 

一方で

「えー、自分の将来の夢

なんだっけ?」と

 

尋ねられてから

慌てて考える、では

 

会話のキャッチボールが

スムーズにできません。

 

 

「パン屋さん」という

ワードは辞書に載っていても

 

お子さんの将来の夢は

 

お子さんの中にしか

答えがないから。

 

 

なので

ホームステイに出発する前

 

お子さんにはぜひ

自分自身のことを

しっかり見つめ、

 

自分が好きなものや

好きなこと

 

将来の夢などを

 

しっかり分かって行くことを

 

強く、おすすめします。 

 

Love always Rika