昨日、阿蘇市内牧温泉であった【阿蘇クリスマス・バルーンフェスティバル2008】に行ってきました

場所も知らないのに、行けばだいたいこの辺だとわかるさぁ
と、超お気楽なばじる一家
きっと車も多いし、光で明るいだろうからわかるよね~~
いつも、なんてアバウトな我が家だろう
ばじる家のナビは、新しいソフトをダウンロードしてないので数年前のまんま
市町村合併が進んでいるため、新しい地名は我が家のナビちゃんには理解出来ないらしい
とりあえず内牧と入力したら番地は
と聞いてきた
チッ
おバカなくせに、こういうのだけは、きっちり聞いてくるナビすけ
適当に、一番最初の番号を押すとナビゲーションが始まりましたぁ
夜の8時からの開始ということだったので、6時半には我が家を出発

市内の道は車は多かったけど、渋滞してるほどでもなく、阿蘇方面も割りとスムーズに流れているなぁ
そろそろ内牧だよね
あれれ

車がいない
前にも後ろにも車がいない…………
大丈夫
入力した番地が反対方向じゃないの
ナビの言う通りでいいの

大丈夫と言いながらも、ようやく焦り始めた夫ちん
しばらく行くと、右手の方角に明るい光が見えてきた


ナビは無視して、進んでいったら、ようやく案内の人が立っていたぁ
ホッ
しかし




駐車場
が、どこも満杯で停められないっ
ぐるぐるぐるぐる回って、ようやく探し出したところは会場かなり離れている場所らしい真っ暗な寂しい場所
しかも、お墓のとなり
それでもなんとか停めて、おじさんに会場への道を聞くと、1.5Kmあると言うではないですかっ( ̄□ ̄;)!!
そういえば、回った駐車場の係の人が、みんなシャトルバスに乗って下さいね
って言ってたなぁ

そういう事だったのね
バジ☆ルコ連れての1.5Kmかぁ
ちょっと凹みましたが、せっかく来たんだもの
頑張って歩こうね

TAO(世界の和太鼓エンターテイメント集団←新聞より)の太鼓の音はドンドコドンドコ響いているし、その時点で、すでに8時10分
歩いていたら途中立っていた係の人に、このランプを頼りに行って下さいねと言われました

このランプが会場までの道のりの家の前に、5メートル間隔で置いてあって、なんか良い感じ

そして、さすが温泉地
だけあって、あちこちの家からも温泉の湯気が上がっているみたいでした
綺麗なお宿も多いなぁ
途中のお家のクリスマスイルミネーション

これ屋根の上に飾ってあります
大きなプーさんのサンタクロースで可愛い

時間が無いのに、フラフラ寄り道するばじる
だんだん人が多くなって、渋滞してきたけど、なぜか反対方向に歩いてる人達もいます
まさか………
なんか嫌な予感が……
ようやく会場に着いたと思ったら…………
やっちまったぁΣ( ̄□ ̄;)
もう、バルーンはひとつだけしか上がってないよ




しかも、これ体験飛行のバルーンです。
長い人の行列
最後尾の人は、何時になったら乗れるのかしら
突然打ち上がった花火

しまったぁ
こんなに近くで花火を見るとは

にはあまりにも大き過ぎた音でした
しかも、これを見ていたせいで、たくさんのバルーンを見られなかったんだよね
松明?なのよね
寒かったので、暖をとる人も多かったです

土手の上にいた、ばじる家
下の会場には出店がいっぱいで、まだまだ賑わっていました

着いた時から、バジルはほとんど抱っこ状態
人も多かったし、降りて歩くのを拒否した為、また来たのと同じ道のりを抱っこしたままテクテク歩いて帰りました
つ、疲れたぁ




を、食後すぐ車には乗せられないからと、人間もワンコも夕飯抜きで出発していたので、帰りはみんなお腹ペコペコ
途中のコンビニで買った熱々あんまんを、ハフハフしながらバジ☆ルコには皮をちょびっと
人間は真ん中を仲良く食べて、バジルとルコラは爆睡

帰り着いたのは夜中の12時近くでした
リビング新聞掲載写真

今日の朝刊掲載写真

本当は、こんなに綺麗なんですよ



場所も知らないのに、行けばだいたいこの辺だとわかるさぁ

と、超お気楽なばじる一家
きっと車も多いし、光で明るいだろうからわかるよね~~

いつも、なんてアバウトな我が家だろう

ばじる家のナビは、新しいソフトをダウンロードしてないので数年前のまんま

市町村合併が進んでいるため、新しい地名は我が家のナビちゃんには理解出来ないらしい

とりあえず内牧と入力したら番地は
と聞いてきたチッ

おバカなくせに、こういうのだけは、きっちり聞いてくるナビすけ

適当に、一番最初の番号を押すとナビゲーションが始まりましたぁ

夜の8時からの開始ということだったので、6時半には我が家を出発


市内の道は車は多かったけど、渋滞してるほどでもなく、阿蘇方面も割りとスムーズに流れているなぁ
そろそろ内牧だよね
あれれ


車がいない

前にも後ろにも車がいない…………

大丈夫

入力した番地が反対方向じゃないの

ナビの言う通りでいいの


大丈夫と言いながらも、ようやく焦り始めた夫ちん

しばらく行くと、右手の方角に明るい光が見えてきた



ナビは無視して、進んでいったら、ようやく案内の人が立っていたぁ
ホッしかし





駐車場
が、どこも満杯で停められないっ
ぐるぐるぐるぐる回って、ようやく探し出したところは会場かなり離れている場所らしい真っ暗な寂しい場所
しかも、お墓のとなり

それでもなんとか停めて、おじさんに会場への道を聞くと、1.5Kmあると言うではないですかっ( ̄□ ̄;)!!
そういえば、回った駐車場の係の人が、みんなシャトルバスに乗って下さいね
って言ってたなぁ

そういう事だったのね

バジ☆ルコ連れての1.5Kmかぁ

ちょっと凹みましたが、せっかく来たんだもの

頑張って歩こうね


TAO(世界の和太鼓エンターテイメント集団←新聞より)の太鼓の音はドンドコドンドコ響いているし、その時点で、すでに8時10分
歩いていたら途中立っていた係の人に、このランプを頼りに行って下さいねと言われました

このランプが会場までの道のりの家の前に、5メートル間隔で置いてあって、なんか良い感じ


そして、さすが温泉地
だけあって、あちこちの家からも温泉の湯気が上がっているみたいでした綺麗なお宿も多いなぁ

途中のお家のクリスマスイルミネーション

これ屋根の上に飾ってあります

大きなプーさんのサンタクロースで可愛い


時間が無いのに、フラフラ寄り道するばじる

だんだん人が多くなって、渋滞してきたけど、なぜか反対方向に歩いてる人達もいます
まさか………

なんか嫌な予感が……

ようやく会場に着いたと思ったら…………
やっちまったぁΣ( ̄□ ̄;)
もう、バルーンはひとつだけしか上がってないよ





しかも、これ体験飛行のバルーンです。
長い人の行列
最後尾の人は、何時になったら乗れるのかしら
突然打ち上がった花火

しまったぁ

こんなに近くで花火を見るとは


にはあまりにも大き過ぎた音でした
しかも、これを見ていたせいで、たくさんのバルーンを見られなかったんだよね

松明?なのよね

寒かったので、暖をとる人も多かったです

土手の上にいた、ばじる家
下の会場には出店がいっぱいで、まだまだ賑わっていました

着いた時から、バジルはほとんど抱っこ状態

人も多かったし、降りて歩くのを拒否した為、また来たのと同じ道のりを抱っこしたままテクテク歩いて帰りました

つ、疲れたぁ





を、食後すぐ車には乗せられないからと、人間もワンコも夕飯抜きで出発していたので、帰りはみんなお腹ペコペコ
途中のコンビニで買った熱々あんまんを、ハフハフしながらバジ☆ルコには皮をちょびっと
人間は真ん中を仲良く食べて、バジルとルコラは爆睡

帰り着いたのは夜中の12時近くでした

リビング新聞掲載写真

今日の朝刊掲載写真

本当は、こんなに綺麗なんですよ

