● たった一人でチームを支えた6年生に・・・

 

お気に入りに囲まれた穏やかな暮らし(を目指して)@ヨトコトの坂井まみこです。

 

久々のブログ更新ですが、

 

覚書に。

 

年末恒例、市のスポ少駅伝大会(と、マラソン大会)が無事に終わりました。

 

長男1年生のときの記事

 

長男2年生のときの記事

 

昨年、メンバー編成ができずに全員がマラソン大会にでて、

「来年は駅伝大会にでよう!」と監督が言った日からちょうど1年。

 

昨年ノーエントリーのチームが、

なんと!

 

駅伝総合2位となりました!

 

駅伝大会の日程が発表されてから

練習前にタイムを計るのにいつもより朝早く集合して、

大人も計測につきあったり、

平日はそれぞれが早朝や夕方、夜に走ったり。

 

若いチームでなかなか公式戦勝てないチームだけど、

駅伝大会だけは、公平だから、

 

5年生になる寸前にたった一人の最上級生になり、

2年間チームを支えてくれたキャプテンに、

絶対絶対ぜーったい、このチームのキャプテンとして表彰台に立ってもらおう!

いい思い出を作ってあげたいと・・・

下級生の親や子供たちが強く思って取り組んだ結果だと思います。

 

前日にCチームの試合で決勝トーナメント進出が決まって、

4年生以下は閉会式を待たずに出発してしまったけれど、

駅伝の前半で「練習に戻る」といってた監督でさえ、

最後の最後まであちこち場所を移して走る子どもたちに声をかけてくださって。

母たちも、走り回って子どもたちに声をかけ・・・

この12月の真冬に、

「体あったまったな・・・」と話すほど、いいレースでした。

 

頑張った成果がちゃんと出た、ということ。

 

長男が走るのを私も毎晩つきあって、

(私は歩いてるだけだけど)

それも楽しかったです。

 

冬の練習って地道でつまらんって思ってたな~と遠い昔のことを

思い出したりもしたけど、

春になったときに、その練習の成果を感じたのも確か。

この冬は子どもたちとまた走り続けようと思います。

 

子どもたち、お疲れ様!

 

大人たちにこんな楽しみをありがとう!

 

 

長男は念願の1区を走ることができました。

 

2秒足らずに区間2位。

 

昨年マラソン大会で1位だったこと同立2位でした。

 

サッカーチーム恐るべし。

 

でも、1区の最初の3人が団子でたすきを次につなぎ、

 

結果、このチームが上位3チームとなりました。

 

長男、大健闘だよ!1区の仕事はしたと思う。

 

本人は、区間賞をとれずに悔しがってましたが・・・・。

 

ワタシはこの後あちこち走り回ったので、写真撮る余裕もありませんでした。