● どこにいても楽しもうと思ってるんだね!

 

お気に入りに囲まれた穏やかな暮らし(を目指して)@ヨトコトの坂井まみこです。

 

先日、職場の方に言われました。

 

ワタシが・・・・

 

坂井さんは、どこにいても楽しもうと思ってるんだね!と。

 

 

保育園の保護者会の会長の人気がもうまもなく終わり、

 

来年度はPTAです。

 

あんまり顔には出さないけど、どうにかして逃げ切ろうとする人を

 

若干シラケた感じで見ている私もいます・・・が顔には出しません。

 

ワタシだって、はい、はい、は~い!って喜んでやろうと手を挙げているわけではないので。

 

ただ、いろんなシチュエーションを想像し、

 

この時期に済ませておく方がいいな、と考えたりはする。

 

PTAに関しては、うちの地区は、PTAか子ども会・・・で今の長男の学年の親は

 

ほぼほぼ順番が回ってくることになっていたので仕方なかった分もあるのですが。

 

よほど、ご先祖さまが行いの良い人だったのか、

 

いつも周りには恵まれている・・・・んですね、ワタシ。

 

変やな~と思ったら、早い段階で自分がフェイドアウトしなくても

 

向こうが私を手放してくれる。

 

保育園の保護者会も、会長と名乗る割には、

 

行事の時に人前でしゃべるだけ~、

 

書記さんと会計さんが今年は割と時間のある人だったので

 

2人で保育園に相談したりして進めてくれました。

 

ワタシはラインで報告を受けるだけ。

 

ありがとね~!それでオッケーです!って何回返事したことか。

 

なのに、とっても仲良くなれた。

 

会う回数なんてわずかだったけど、もぅ昔からの知り合いのようなつながりができました。

 

そして、今回のPTAでも、「長」がつく割には、

 

お世話役の人に仕事フルだけ振って、私は事務処理(まぁ、量は多いけど)がメイン。

 

さらに、行事でもない日に学校へ行く機会が増えることを、

 

とっても楽しみにしている自分がいるんです。

 

参観とかでない、子どもたちの姿が見れるのが楽しみ。

 

わが子ももちろんだし、近所の子も、野球部の子も。

 

 

という、話をしたら、

職場の人に、

 

坂井さんは、どこにいても楽しもうと思ってるんだね!と。

言われました。

 
その根底には、やっぱりそう思ってなかった時期の自分もあるんだな~と
なんとなく自分ではわかっているのですが。
 
職場なんて、特にそう。
 
ワタシの「目があいている時間」の半分は職場なのです。
 
(移動時間も含めて)
 
その時間にカリカリイライラしてるのってもったいないなと思うのです。
 
だからいっつも楽しいことを探しています。
 
最初は、「関西の人ってみんなこうなの?」って言われてたけど・・・
 
もしかしたらそうかもしれないけど・・・
 
そのおかげもあってか?
 
年齢層が割と高い人たちとはすぐに仲良しになれます。
 
なので、ま、やっぱり、ワタシ、恵まれてるな~と思うのです。