食事ルール | *あたらしい日々*

*あたらしい日々*

息子と娘との何気ない日々♪


昨日のぼけぼけに続き、今日も私はぼけぼけでした(;´▽`A``アハハ


まず、今日はHBを使ってパンを焼きました★


きな粉と米粉のプチパン を作りましたCOOKPAD


結構良い仕上がりで、嬉しい気分で一口食べたら・・・・



ん?!


なんか、変な味・・・?





あぁ~~~~!!!


そういえば、塩と砂糖を入れ忘れたーーーーーショック!


私ってほんとバカです汗



きな粉の香りはするんだけど、無味のパンでした(^▽^;)


仕方がないので、練乳をかけて食べましたとさ(^~^)





それから、ハサミで指を切って思いっきり流血したりもしたし、


HDDに保存してるドラマを誤って消去しちゃったりもしたし、


今日の私もボケボケでした( ̄ー ̄;




でも、別に疲れがたまってるわけじゃあないよ。


私、こういうところあるんです。

なんか、抜けてるのー(^▽^;)


こうも続くと笑えないけどね!






さてさて、先日書いたリッ君の食事のことなんだけど、

昨日、親子教室があったので、保育園の先生に相談してみましたニコニコ


すると、「遊びだしたら、食事は切り上げた方が良い」とのことでした。


手で食べてるのなら、いくら汚れてもやらせてあげれば良いけど、

わざとポイポイしたり、机の上に食べ物を並べ始めたりするのなら、

すぱっと切り上げるべきなのだそう。


ずっとやらせていたら、

「やってもいいこと」と覚えちゃうので、

2~3歳になったときがもっと大変だと言っていました。



たとえ少ししか食べていなかったとしても、切り上げたら良いらしいです。



すぐお腹すくかもしれないけど、

次のご飯はいっぱい食べるよ!って。



子どもってすぐ飽きちゃうから、

15~20分が集中できる限界、とも言ってました。




それを聞いて、すごく納得して、

私は私なりの食事ルールを決めましたひらめき電球


「わざとポイポイしはじめたら食事はやめる」ことにしました。

(先生が言ってたこと、そのまんまです^^;)



食事を始めるときに、

「わざとポイポイしたら、ご飯終わりだからね」と言いながら。



リッ君は最近自分で食べたがるので、

遠くにお皿を置くのはやめて、近くにおいてあげるようにしました!


だから、なるべく手でつかみやすそうな物を取り入れるようにしてます。



すると、

食べることに夢中になるから、椅子の上に立つことがなくなりましたニコニコ



もちろん食べるのは下手だから、いっぱい汚れるけど、

ちゃんと食べようとしているわけだし、それはOK音譜


それに、床には新聞紙をちゃんと敷くようにしたし!




これまであんなにも床にポイポイしてたのが嘘かのように、

ポイポイしなくなりました!!



すごーい★



まぁ、でも、終盤になるとポイポイしてたので、

そのときは、食事をやめさせました。





あぁ~けど、

ちょっと前進した感じで嬉しいなラブラブ


これからは食べてくれるようなご飯を作っていけるように

私も頑張らなきゃぐぅ~。