クラブセッティングについて、セオリーってあるじゃないですか?

ボク自身もそういう事を気にするタイプなので、そのセオリーを意識してきました・・・

と、ここは過去形で。

今は少しセオリーから外れてる部分も。




セオリーを守っているのはウエイトフロー。

短くなるほど重くは守ってます。

ドライバー304g→FW320g→UT350g→アイアン400g。

バランスは統一されてません。ドライバーとFWはD2くらい。UTはD4くらいでアイアンD0くらい。

調子は、ドライバーは中調子。それ以外は先か先中調子。

そして、今まで守ってきたセオリーともっとも違うのが振動数。

ウエイトと同じ様に短くなるほど硬くするのがセオリーですが、ドライバーよりFWの方が柔らかいです。UTも柔らかめ。アイアンは数字的には硬いのかな?感覚的には数字ほど硬いと感じたことはありません。

ドライバーのシャフトを替えた時に、FWも替えないアカンかなぁと思ってたけど、何故か調子良い。

そこで調べると、FWを柔らかくするのもアリというセオリーもありました。

そのつもりで女子プロのセッティングを見ると、ドライバーは5Sやけど、FWとUTはSRとかRっていうプロもチラホラ。

なんか今まで、一つのセオリーに縛られてたけど、自分のフィーリングと結果を重視するのが大事かなぁと今さらながらに思った、という話しですウインク