3度目の正直なグレートビッグバーサの愛を叫ぶ記事ですてへぺろ

興味のない方は、サラッと流してください。

{C2383299-F226-4647-8ABC-5B89E5B299A6}

ソールを見れば、日本仕様との区別はつかないですが、

コロンとひっくり返すと、

{6CA25E5D-8D15-4827-8125-F9931CE409D6}

艶ありの日本仕様に対して、US仕様はマットブラックの仕上げになっていて、これが最大の違いですね。

元々460ccにしては小ぶりなデザインのヘッドが、マットブラックにする事でより締まって見えますグッ

シャフトは、日本仕様の純正品を使ったことが無いのでよく分からないけど、US仕様は恐らく何種類かの中から選べるはずです。

ボクが買ったのは、

{79C64B7B-C32E-46DC-BBBF-2A16F13A6ACE}

KUROKAGE。50gのRフレックスです。

シャフトの先端部分に

{8BEFE9E1-7D8C-4157-864D-76CA10A6F0C7}

TiNiの文字が。

KUROKAGE TiNi というシャフトの様です。

調べてみると、

「日本版XMに違いスペック。」

「シャフト全体がスムーズにしなり、打ち出しの高さとつかまりの良さを実現」

「シャフトの先端部にはチタン金属ニッケル線(Tini)を複合成型し、あたり負けない低スピンのインパクトをもたらします。」

こんな感じですウインク

振動数は、測ってないので分からないけど、日本仕様のSRとSの間くらいかな?

全くハードな感じは無いですOK

しなりを感じて振りやすいけど、ボールが左右に暴れる雰囲気も無い、オーソドックスな中調子なのかな。

ちなみにトルクは5.7です。

このシャフトに合わせるグリップが、

{5062F434-3EEA-4E45-A9B8-281F56B3AB36}


ゴルフプライドのMCCプラチナムのオリジナルカラー。

マットブラックのヘッド、KUROKAGEシャフトとバッチリ合ってると思いません?

もう、完全にそこに惹かれてボチリました爆笑ルンルン

クラブ全体のスペックは、

日本仕様が45インチのSフレックス(トルク5.5)が310gのD1.5。
Rフレックスだと307g(トルク5.8)です。

US仕様は、45.5インチのRフレックスが305gのD3です。

実測では、302.5gでした。

普通日本仕様に比べると、US仕様はハードなイメージやけど、ことこのグレートビッグバーサに関しては、US仕様の方がアベレージ向けの感じがしますおねがいキラキラ

打感、打音は、最高で、ボールのつかまりの良さとかと合わせて、ここは日本仕様と変わらない様に思います。

ま、ヘッポコなアベレージゴルファーの意見ですが(笑)

他の人とちょっと違うだけで、かなり所有感が高いこのドライバー。

我ながら、いい買い物したなぁ〜って、リビングで手にしてニンマリしてる日々です照れイエローハーツラブラブグリーンハーツラブラブブルーハーツ