こないだの土曜日、時間が出来たので1人予約で近場の大原パブリックに行ってきました

久しぶりの大原で楽しみにしてましたが、到着すると、
コースは深い霧。鳥かごで練習してると雨も

天気予報がハズレて、ほとんどずっと雨が降ってました。
しかも、前日に強く降ったので、FWはズクズク。伸び始めたラフは重くて厳しいラウンドに



京都大原パブリックコース(白ティー・5921ヤード・パー72)
1番370Y・P4:1Wは先っぽ気味で右ラフ。7番でグリーン手前。3オン2パットのボギー。
2番350Y・P4:1WトップしてFW。6番でグリーン手前。3オン2パットのボギー。
3番118Y・P3:9番引っ掛けてグリーン手前左の木に当たってグリーン手前に。アプローチをトップしてグリーンオーバー。3オン2パットのダボ。
4番392Y・P4:1WはFW。4UTでクリークを越えて、3打目PWトップ気味ながら3オン。2パットのボギー。
5番154Y・P3:6番トップ気味でグリーン手前ラフ。2オン2パットのボギー。
6番267Y・P4:1WはFW左の木の土手。PWで2オンして2パットのパー。
7番502Y・P5:1WはFW。4Wダフリ気味。4UTもダフリ気味。50度ショート。アプローチトップしてグリーンオーバー。6オン2パットのトリ。
8番350Y・P4:1Wは右ラフ。6番ラフに食われて飛ばず。9番ショート。4オン1パットのボギー。
9番454Y・P5:1Wは右ラフ。6番で左ラフ。3UTラフで飛ばず。6番シャンクして右林。PW木に当たって、6打目ショート。7オン1パットのトリ。
OUTコース:△△□ △△– +3△+3 =49(16)
泥々、ズクズクになりながら前半終了。寒くなかったことと、あと2人の予約の方が良い方が救いでした。
お昼は、大原名物の唐揚げ定食。相変わらず美味かった



後半になっても霧が深い中でスタート。
10番321Y・P4:1WはFW。6番ダフって泥まみれ。9番も乗らず、4オン2パットのダボ。
11番537Y・P5:1Wはいい当たりながらも左ラフ。4Wはトップ気味。3打目の4Wはナイスショットでグリーン近く。アプが寄って1パットのパー。
12番154Y・P3:6番でグリーン左ラフ。2打目ダフって、3オン2パットのダボ。
13番280Y・P4:4WでFW。8番で2オンして、2パットのパー。
14番327Y・P4:1W引っ掛け飛距離出ず左ラフ。5番ラフに食われて飛ばず。3打目バンカー。4打目出すだけ。5オン1パットのダボ。
15番145Y・P3:7番でグリーン右手前ラフ。2オン2パットのボギー。
16番298Y・P4:1WはFW。PWショート。アプローチがこぼれて4オン2パットのダボ。
17番468Y・P5:1Wは右ラフ。4UTで左ラフ。5番届かず。54度も届かず。6オン2パットのトリ。
18番380Y・P4:1Wはスライスするも右ラフで耐えてセーフ。6番快心の当たりするも木の枝に当たり50ヤード手前。そのアプローチがショートして、4オン2パットのダボ。
INコース:□–□ –□△ □+3□ =50(16)
トータル:49(16)+50(16)=99(32)
OB、ワンペナ、3パットなし!
やのにこのスコア



FWキープ率42.9%、パーオン率11.1%。
ボギーオンが出来てないんです

打ち上げホールの距離感がとことん合いませんでした

救いは、ドライバーは復調とは言えないものの天ぷらは何とか出ませんでした。
新しい仲間のプロギア4Wは、無理矢理何度か使いました

兎に角アップダウンの激しいコースなので、ミスはコースのせいにして(笑)

にしても、3ケタ回避と喜べないスコアだけに、まだまだ春は遠い

2017年平均スコア102.2→101.6・平均パット35.5→34.8・GDOハンデ25→26