3日の金曜日、会社の後輩の接待ゴルフデビュー戦でした。
初めてのラウンドは、ボクのホームのデイリー信楽、2戦目はクラウンヒルズ、そして接待デビューしたのは、枚方カントリー倶楽部

なんちゅう贅沢な

お客様を家までお迎えに行って、相当緊張したことでしょう

ボクは先にコース入りして練習。
このラウンドの2日前に動画を撮ってしまったので、何とかマトモなスイングしよーと思っても出来るはずもなく



練習場でもタイミングが合わずボールは散り散り

9.7フィートのグリーンでパタ練をしてから、後輩とお客様とレストランで合流。
そして儀式の

の後、アウトコースをスタート

枚方カントリー倶楽部(レギュラーティー・6456Y・パー72)
1番401Y・P4:1Wは右ラフ。6番でグリーン前に置くつもりがバンカー。3オンするも3パットしてしまいダボ。
2番401Y・P4:1Wは左バンカー。3UTはダフリ。4オン1パットのボギー。
3番482Y・P5:1WはFW。5Wは右ラフ。PWで3オンするも~3パットのボギー。
4番359Y・P4:1WはFW。3UT届かず、3オン2パットのボギー。
5番140Y・P3:7番でワンオンするも~3パットのボギー。
6番517Y・P5:1Wは左崖下の林。PWで戻すもつま先上がりのラフ。8番で戻すだけ。5Wでグリーン近く。5打目ダフリ。6オン2パットのトリ。
7番328Y・P4:1Wは左ラフ。PWでピンの奥。下の早いパットを決めてバーディー。
8番198Y・P3:3Wはショート。50度でのせて、2パットのボギー。
9番399Y・P4:1WはFW。3UTもFW。3オン失敗。4オン2パットのダボ。
OUTコース:□△△ △△+3 ○△□ =47(19)
お昼は名物のタンシチューとパンと生小とおつまみ色々。
名門は食事が美味しい



後輩くんはスタートホールが大変やったけど、何とかハーフ終了。キャディさんが彼に付きっ切りで、こちらに構う余裕が無くちょっと困ったけど(笑)
ちょっとゆっくりとランチし過ぎて慌てて後半のインコースへ

10番351Y・P4:1Wは右ラフ。3UTがバンカー。56度でのせて、3オン1パットのパー。
11番157Y・P3:5番奥にこぼれてオーバー。2オン2パットのボギー。
12番510Y・P5:1WはFW。5Wはバンカー。PWダフって、50度で4オン。2パットのボギー。
13番369Y・P4:1Wは右林。9番で戻すも3打目乗らず。4オン2パットのダボ。
14番351Y・P4:1WはFW。4UTはグリーン左のラフ。3オン2パットのボギー。
15番475Y・P5:1Wは左ラフ。3WでFW。9番ダフって4オン2パットのボギー。
16番424Y・P4:1WはFW。5Wでグリーン近く。3オン2パットのボギー。
17番179Y・P3:5Wが天プラ。PWで乗らず。3オン2パットのダボ。
18番415Y・P4:1Wは左ラフ。池を避けて8番で右ラフ。7番で乗らず、4オン2パットのダボ。
INコース:-△△ □△△ △□□ =47(17)
トータル:47(19)+47(17)=94(36)
OBなし。ワンペナなし。3パット3回。1パット3回。
FWキープ率42.8%。パーオン率16.6%でした。
前半のパーオンしてるのに3パットした2ホールと後半上がり2ホールがもったいないです

最初に書いたように、スイングを考え過ぎてドライバーが安定せず、ピン位置が手前が多くアプローチが奥についてしまい、下のパットが残る悪循環

後輩くんは、お客様に大サービスしてもらって前回クラウンヒルズと同じくらいのスコアでホールアウト。
不甲斐ないショットが多過ぎたので、スイングを見直してから、次戦に臨みたいですね

平均スコア97.2→97.0・平均パット34.7→34.8・GDOハンデ24→24