先週の土曜日は、ホームの土曜月例杯に参加してきました。
前回ラウンドでベスト更新したばかりの昇り竜ことているすさんと一緒にエントリー。
パター練習。ジャパンクラシックCCと比べると重く感じるので、しっかり芯で打たないと



マスター室でルール説明を受けて、同伴者の方と挨拶。A~Cクラス混合なので、使用ティーは黒と青の間のコンペティションティー(緑)から。
デイリー信楽カントリー倶楽部(甲賀→伊賀・コンペティー・6516ヤード以上・パー72)
1番377Y・P4:1W右プッシュして木に当たって右斜面のラフ。6番引っ掛けて左ラフ。PWでカップと反対側にのって
3パットのダボ。
2番148Y・P3:7番引っ掛けてグリーン左ラフ。2オン2パットのボギー。
3番487Y・P5:1Wは左ラフ。3UTでFW。7番で乗せるも3パットしてボギー。
4番390Y・P4:1Wが右に出て池ぽちゃ。3打目の3UTがトップしてグリーン奥のカラー。4オン2パットのダボ。
5番184Y・P3:3UTがグリーン右ガードバンカー。2オン2パットのボギー。
6番345Y・P4:3Wが右に出て右ラフ斜面。6番飛ばず、3打目も乗らず4オン2パットのダボ。
7番390Y・P4:1WはFW。5Wはグリーン手前ラフ。3オン2パットのボギー。
8番361Y・P4:1Wで池越え成功。9番でツーオン。が、3パットでボギー。
9番539Y・P5:1Wが左の木に当たってバンカー。5Wダフリ。6番引っ掛けて左バンカー。4打目もタフって5オンからの3パットしてトリ。
甲賀コース:□△△ □△□ △△+3 =50(22)
3ケタ界へカムバックしないように、後半戦に

1番401Y・P4:1WはFW。3W頭叩いてチョロ。5Wグリーン手前。4オン2パットのダボ。
2番525Y・P5:1WはFW。5W右OB。打ち直しは右林。6番で出して、6番引っ掛けてグリーン左。PWで7オンして2パットの+4。
3番378Y・P4:1WはFW。4UTは左ラフ。ややこしいライでのらず、パターで寄せて1パットのボギー。
4番167Y・P3:4UTでワンオン。するも~3パットしてボギー。
5番418Y・P4:1WはFW。5Wダフって、4UTでグリーン左ラフ。そこから2回アプをミスって6オン。で短いのも外して3パットして+5。
6番341Y・P4:1WはFW。8番グリーン右奥カラー。PWが寄り切らず連続3パットのダボ。
7番482Y・P5:1WはFW。3UTでFW。6番で3オン。長い距離のファーストパットはグリーンから転がり落ちて、再度アプローチでのせて、1パットのボギー。
8番389Y・P4:1Wは左ラフ。後半初めてFWを外す。6番でFWに戻して、50度で逆サイドにのって屈辱の4パットでトリ。
9番194Y・P3:4UTでグリーン右カラー。PWで寄せて1パットのパー。
伊賀コース:□+4△ △+5□ △+3- 55(21)
トータル:50(22)+55(21)=105(43)
OB1回。池ぽちゃ1回。3パット7回。4パット1回。
FWキープ率57%。パーオン率22%でした。
3ケタ界へカムバックです



でも、距離は長いしカップの位置も厳しかった・・・同伴者のHC17の方も3パット6回でした



パターは、グリーンが難しかったから仕方ないとあきらめても、セカンドショットのUTとアイアンが引っ掛けまくりは修正しなきゃ



ているずさんとのセブンカフェを賭けた男のマッチは泥試合の様相。
どんなコース、どんなコンディションでも90台前半では回れるようになりたい

来年は頑張ろう

M1は遠く先になりそうです

2015年平均スコア 96.4→96.7
平均パット 35.4→35.7
GDOハンデ 25→25