
ホームコースの次に好きな大原のグリーン。この日の仕上がりも

同伴プレーヤーの方に挨拶して、8時36分INコースをスタート

京都大原パブリックコース(ホワイトティー・5921ヤード・パー72)
10番321Y・P4:3Wは右ラフ。5Iで左ガードバンカー。2パットのボギー。
11番537Y・P5:1Wは左の林。7Iで脱出。4UT飛ばず。6Iで右ガードバンカー。そこから痛恨の4パットで+4

12番127Y・P3:8I良い当たりながらも手前のバンカー。2パットのボギー。
13番280Y・P4:1Wは左ラフ。PW引っ掛けてカラー。パターでのせて2パットのボギー。
14番327Y・P4:1WはFW。8Iトップ。アプが寄って1パットのパー。
15番175Y・P3:4UTダフリ気味でショート。50度1回でのらず、さらに3パットのトリ。
16番298Y・P4:3UTナイスショット。50度が上手くキックして2オン。1パットのバーディー。
17番468Y・P5:1WはFW。4UTチョロ。4UTでグリーン手前。4オンするも3パットでダボ。
18番380Y・P4:1W左に飛んでベアグラウンド。6Iチョロ。50度がのらず。4オン2パットのダボ。
INコース:△+4△ △-+3 ○□□ =49(19)
上についたらパターが難しい

ショットはそんなに悪くないけど、同伴者の1人が前の組のプレーの遅さにイライラしてぶち切れ

言い訳したらあかんけど、集中力保つのが大変でした


ぶち切れたおじさんはスタート室で捲くり立てて、ソファーでふて寝

他の2名と冷やし坦々麺をいただきました

支配人が謝りにきて、後半スタート(笑)
いやいや笑ってる場合ちゃう


1番370Y・P4:3WでFW。8Iが右バンカー。上手く寄って1パットのパー。
2番350Y・P4:1Wは左ラフ。超傾斜で8Iミス。3オンするも3パットでダボ。
3番146Y・P3:7Iがショート。アプがそこそこ寄って。1パットのパー。
4番392Y・P4:3WがFW。5Wダフリ。50度でのせて2パットのボギー。
5番138Y・P3:8I良い当たりもグリーン左。アプがそこそこ寄って1パットのパー。
6番267Y・P4:1WがFW。50度ショート。パーパットが惜しくも外れボギー。
7番502Y・P5:1Wは左ラフ。3UT飛ばず。5Wで左ラフ。8Iがバンカー。2度目でのせて6オン。1パットのダボ。
8番350Y・P4:1WはFW。PWがグリーン手前。PWで寄せて1パットのパー。
9番454Y・P5:1Wは右ラフ。3UTはFW。8Iショート。56度でそこそこ寄せるもパーパットが惜しくも外れてボギー。
OUTコース:-□- △-△ □-△ =43(14)
トータル:49(19)+43(14)=92(33)
OB・ワンペナなし。4パット1回。3パット2回。1パット7回。
FWキープ率42%。パーオン率5%でした。
3ケタは何とか免れて、平凡パンチなスコアでした

が、NEW×2アイアンは、スピードブレイドとは手応えが全然違います

もっと練習して慣れないとイケないけど、難しさや手強さは感じず、逆に打ち易さを感じました。
ハード過ぎかな?って気もする、SLDRレスキューもボールもそこそこ上がるし、構えやすくて16番のティーショットは最高でした

あとは、4パットも3パットもしたけど、パターが馴染んできました。同伴者にも褒められました

ちなみ、ぶち切れおじさん以外の2人は、パブ選とかにも出てる結構なアスリートゴルファーで上手さの片鱗を随所に見せてくれましたが、1人には負けたけど、もう1人には勝ちました
