作州武蔵カントリー倶楽部(因幡⇒播磨・6299ヤード・ホワイトティー・パー72)
1番487Y・P5:1Wは右ラフ。5W・3UT・6Iと3連続ダフリ。バンカーにも入れて6オン。練習パットなしで臨んだワークス#7はいきなりの3パットで+4の「9」
2番335Y・P4:1WはFW。6Iショート。50度で寄せて1パットのパー。
3番388Y・P4:1WでFW。5Iのらず。50度で寄せて1パットのパー。
調子に乗ったかと思いきや・・・
4番140Y・P3:7Iが距離の残るバンカーで、しかも目玉。4回目で出て5オン。1パットの+3。
5番370Y・P4:1WはFW。4UTミス。50度のらず。4オン2パットのダボ。
6番503Y・P5:1WはFW。3Wは右ラフ。PWでカラー。50度で寄せて1パットのパー。
7番170Y・P3:4UTは右手前。2オン2パットのボギー。
8番372Y・P4:1Wで快心の当たりでFW。7Iで2オン。2パットのパー。
9番375Y・P4:1Wは引っ掛けて左ラフ。8Iで戻すだけ。50度でのせるも3パットのダボ。
因幡コース:+4-- +3□- △-□ =48(16)
大波小波の出入りの激しいゴルフになってしまいました

1番487Y・P5:1Wは右ラフ。5W・3UT・6Iと3連続ダフリ。バンカーにも入れて6オン。練習パットなしで臨んだワークス#7はいきなりの3パットで+4の「9」

2番335Y・P4:1WはFW。6Iショート。50度で寄せて1パットのパー。
3番388Y・P4:1WでFW。5Iのらず。50度で寄せて1パットのパー。
調子に乗ったかと思いきや・・・
4番140Y・P3:7Iが距離の残るバンカーで、しかも目玉。4回目で出て5オン。1パットの+3。
5番370Y・P4:1WはFW。4UTミス。50度のらず。4オン2パットのダボ。
6番503Y・P5:1WはFW。3Wは右ラフ。PWでカラー。50度で寄せて1パットのパー。
7番170Y・P3:4UTは右手前。2オン2パットのボギー。
8番372Y・P4:1Wで快心の当たりでFW。7Iで2オン。2パットのパー。
9番375Y・P4:1Wは引っ掛けて左ラフ。8Iで戻すだけ。50度でのせるも3パットのダボ。
因幡コース:+4-- +3□- △-□ =48(16)
大波小波の出入りの激しいゴルフになってしまいました



お昼は、味噌風味の焼きそば定食と生ビールを中ジョッキーで2杯
×2
山椒をかけていただく珍しい焼きそばでしたが、美味しかったです
雨は途中で上がり、雪も解けてきて、ほろ酔い気分で後半播磨コースへ
1番477Y・P5:1W右に抜けて林。5Iで放ったショットはまともに木に当たってOB。そこからグダグダやって7オン2パットの+4の「9」
2番360Y・P4:1WはFW。6Iでガードバンカー。56度でのせて2パットのボギー。
3番142Y・P3:6Iでバンカー。出すだけでカラー。PTで寄せるも2パットでダボ。
4番372Y・P4:1WがFW。6Iダフリ。PWでのせて2パットのボギー。
5番377Y・P4:1WでFW。7Iダフリ。50度でのせて2パットのボギー。
6番330Y・P4:3WでFW。8Iがカラー。PTでのせて2パットのボギー。
7番487Y・P5:1Wが右林。そこから記憶が飛んで、OB無しなのに8オン1パットの「9」。
8番153Y・P3:5Iがバン入。56度でのせて2パットのボギー。
9番361Y・P4:1WはFW。4UTでバン入。56度が上手く打てて1パットのパー。
播磨コース:+4△□ △△△ +4△- =51(16)
トータル:48(16)+51(16)=99(32)
OB1発。3パット2回。1パット6回。
FWキープ率71%。パーオン率5%でした。
大たたきホールが4つもあるとあきまへんなぁ~(笑)
距離はエッジ表示で、雨の天気でほとんどのピンが奥にあったので、360Yのパー4も380Yはしっかりあって、寒さで距離が出なく、ぬかるんだFW・・・と言い訳はやめましょ
2日目も同じローカーを使うので、必要なものだけ残して隣接するホテルにチェックイン。
早速浴衣に着替えて温泉に
露天風呂を堪能して、ロングの缶ビールを3本買って3人で飲み干して夕食に
お楽しみの鴨鍋

山椒をかけていただく珍しい焼きそばでしたが、美味しかったです

雨は途中で上がり、雪も解けてきて、ほろ酔い気分で後半播磨コースへ

1番477Y・P5:1W右に抜けて林。5Iで放ったショットはまともに木に当たってOB。そこからグダグダやって7オン2パットの+4の「9」

2番360Y・P4:1WはFW。6Iでガードバンカー。56度でのせて2パットのボギー。
3番142Y・P3:6Iでバンカー。出すだけでカラー。PTで寄せるも2パットでダボ。
4番372Y・P4:1WがFW。6Iダフリ。PWでのせて2パットのボギー。
5番377Y・P4:1WでFW。7Iダフリ。50度でのせて2パットのボギー。
6番330Y・P4:3WでFW。8Iがカラー。PTでのせて2パットのボギー。
7番487Y・P5:1Wが右林。そこから記憶が飛んで、OB無しなのに8オン1パットの「9」。
8番153Y・P3:5Iがバン入。56度でのせて2パットのボギー。
9番361Y・P4:1WはFW。4UTでバン入。56度が上手く打てて1パットのパー。
播磨コース:+4△□ △△△ +4△- =51(16)
トータル:48(16)+51(16)=99(32)
OB1発。3パット2回。1パット6回。
FWキープ率71%。パーオン率5%でした。
大たたきホールが4つもあるとあきまへんなぁ~(笑)
距離はエッジ表示で、雨の天気でほとんどのピンが奥にあったので、360Yのパー4も380Yはしっかりあって、寒さで距離が出なく、ぬかるんだFW・・・と言い訳はやめましょ

2日目も同じローカーを使うので、必要なものだけ残して隣接するホテルにチェックイン。
早速浴衣に着替えて温泉に

露天風呂を堪能して、ロングの缶ビールを3本買って3人で飲み干して夕食に

お楽しみの鴨鍋
