昨日は、台風による順延となった「メーダー+1決戦
」でした。
朝、「+1」のだるちゃんを拾ってコースへ
5番184Y・P3:4UTでショート。56度でのせて2パットのボギー。
6番345Y・P4:1WでFW。8Iでカラー。PTで寄せるも短いパーパットが外れてボギー。
7番390Y・P4:1WでFW。5Iでグリーン手前。バンカー越えでピンが近い難しいアプローチが上手く打てて、1パットのパー。
8番361Y・P4:1Wで池を越えて右ラフ。9Iで2オン。2パットのパー。
9番539Y・P5:1WはFW左のバンカー。5Wダフリチョロ。9IでFWに。50度が奥のカラー。PTで寄せて1パットのボギー。
甲賀コース:△△△ △△△ --△ =43(16)

朝、「+1」のだるちゃんを拾ってコースへ

練習グリーンで、ているずさんとふれでぃさんとご挨拶して、8時24分甲賀コースをスタート!
デイリー信楽カントリー倶楽部(甲賀⇒伊賀・青ティー・6516ヤード・パー72)
で、早速ブログ用写真撮影を
デイリー信楽カントリー倶楽部(甲賀⇒伊賀・青ティー・6516ヤード・パー72)
で、早速ブログ用写真撮影を

SLDR S(ボク)・SLDR(ているずさん)・JET SPEED(ふれでぃさん)のテーラーメイド3兄弟=「メーダーの証」記念撮影。すみません、クラブ持ってる+1のおっさん写ってますね(笑)
1番377Y・P4:1W右に打つも木に当たってFW。3Wでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
2番148Y・P3:9Ⅰで大きくショート。50度でのせて2パットのボギー。
3番487Y・P5:1Wで右ラフ。3UTで右ラフ。PWがグリーン左でオーバー。50度でのせて2パットのボギー。
4番390Y・P4:1Wで右ラフ。5Iでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
1番377Y・P4:1W右に打つも木に当たってFW。3Wでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
2番148Y・P3:9Ⅰで大きくショート。50度でのせて2パットのボギー。
3番487Y・P5:1Wで右ラフ。3UTで右ラフ。PWがグリーン左でオーバー。50度でのせて2パットのボギー。
4番390Y・P4:1Wで右ラフ。5Iでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
5番184Y・P3:4UTでショート。56度でのせて2パットのボギー。
6番345Y・P4:1WでFW。8Iでカラー。PTで寄せるも短いパーパットが外れてボギー。
7番390Y・P4:1WでFW。5Iでグリーン手前。バンカー越えでピンが近い難しいアプローチが上手く打てて、1パットのパー。
8番361Y・P4:1Wで池を越えて右ラフ。9Iで2オン。2パットのパー。
9番539Y・P5:1WはFW左のバンカー。5Wダフリチョロ。9IでFWに。50度が奥のカラー。PTで寄せて1パットのボギー。
甲賀コース:△△△ △△△ --△ =43(16)
お昼は、ボリュームあるけどカロリーが低い好物の酢豚定食を
生小もいただきました
80台を目指し、気合を入れて12時9分に伊賀コースをスタート
1番401Y・P4:1WはFW。3UTでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
2番525Y・P5:1W引っ掛けて左ラフ。5Iでラフ。6IでFWに戻し。50度がカラー。パターで寄せて1パットのボギー。
3番378Y・P4:1WでFW。5Iがグリーン左ラフ。50度でのせて2パットのボギー。
4番167Y・P3:5Iでグリーン左奥のバンカー。両足が外で池に向かって打つバンカーショットをショートしてのらず。パターでのせるも2パットしてダボ。
5番418Y・P4:1WでFW。3UTでFW。50度でのせるも痛恨の3パットでダボ。
6番341Y・P4:1Wを引っ掛けチョロ。9IでFWに戻し。PWでカラー。パターで寄せて1パットのボギー。
7番482Y・P5:1WはFW。3UTでFW。4UTでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
8番389Y・P4:1WでFW。3UTでグリーン左ラフ。50度でのせて2パットのボギー。
この時点で10オーバー。最終ホールをパーで「89」、ボギーで「90」
伊賀コース名物の9番打ち下ろしのショートホール。この日の距離は194ヤード。
メーダー決戦にふさわしくないと揶揄されたロイコレ3UTでティーショット。

生小もいただきました

80台を目指し、気合を入れて12時9分に伊賀コースをスタート

1番401Y・P4:1WはFW。3UTでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
2番525Y・P5:1W引っ掛けて左ラフ。5Iでラフ。6IでFWに戻し。50度がカラー。パターで寄せて1パットのボギー。
3番378Y・P4:1WでFW。5Iがグリーン左ラフ。50度でのせて2パットのボギー。
4番167Y・P3:5Iでグリーン左奥のバンカー。両足が外で池に向かって打つバンカーショットをショートしてのらず。パターでのせるも2パットしてダボ。
5番418Y・P4:1WでFW。3UTでFW。50度でのせるも痛恨の3パットでダボ。
6番341Y・P4:1Wを引っ掛けチョロ。9IでFWに戻し。PWでカラー。パターで寄せて1パットのボギー。
7番482Y・P5:1WはFW。3UTでFW。4UTでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
8番389Y・P4:1WでFW。3UTでグリーン左ラフ。50度でのせて2パットのボギー。
この時点で10オーバー。最終ホールをパーで「89」、ボギーで「90」

伊賀コース名物の9番打ち下ろしのショートホール。この日の距離は194ヤード。
メーダー決戦にふさわしくないと揶揄されたロイコレ3UTでティーショット。
9番194Y・P3:3UTはショートしてグリーン手前ラフ。距離感と落とし所の難しいアプローチを上手くのせれて、2m程度のパーパット。少し上りのスライスライン。カップ1個外して渾身のパットは・・・・カップイン
パーでした
伊賀コース:△△△ □□△ △△- =46(16)
トータル:43(16)+46(16)=89(32)
OB、池ポチャなし。3パット1回。1パット5回。
FWキープ率57%。パーオン率5%でした。
対決の結果は、他の方々のブログをご覧いただいて
ボク自身、パー72のコースでは昨年6月22日のオータニ広尾以来の80台。3月のラウンドで指や足腰、4月から左手首を傷め、4ラウンド連続3ケタを叩いたことも。
もう80台は一生出せないんじゃないか?って本気で思ったこともありました。
この日は前半から熾烈な争いで、緊張感を持ってラウンドすることができました。ショット自体は決して満足できるものではなく、練習場で取り組んでいたことの10%も発揮できなかったけど、アプローチとパットで何とか凌いでのラウンドでした。
苦手なホームコースで久し振りの80台を出せたのが、ふれでぃさん・ているずさん・だるちゃんと一緒のラウンドというのも格別でした


伊賀コース:△△△ □□△ △△- =46(16)
トータル:43(16)+46(16)=89(32)
OB、池ポチャなし。3パット1回。1パット5回。
FWキープ率57%。パーオン率5%でした。
対決の結果は、他の方々のブログをご覧いただいて

ボク自身、パー72のコースでは昨年6月22日のオータニ広尾以来の80台。3月のラウンドで指や足腰、4月から左手首を傷め、4ラウンド連続3ケタを叩いたことも。
もう80台は一生出せないんじゃないか?って本気で思ったこともありました。
この日は前半から熾烈な争いで、緊張感を持ってラウンドすることができました。ショット自体は決して満足できるものではなく、練習場で取り組んでいたことの10%も発揮できなかったけど、アプローチとパットで何とか凌いでのラウンドでした。
苦手なホームコースで久し振りの80台を出せたのが、ふれでぃさん・ているずさん・だるちゃんと一緒のラウンドというのも格別でした

ラウンド後は、お風呂で汗を流して恒例のスイーツタイム。
コーヒーフロートをいただきながら、今後のこのメンバーでのラウンド、いやゴルフのあり方を熱く語り合い(笑)
コースを後にしました・・・が、同乗者のわがままで少し寄り道しました
ボク自身は、スイングをもっと磨いて、もっと楽に80台がいつも出せるように練習に励みます
2014年平均スコア 98.0⇒97.4
平均パット 36.3⇒36.0
GDOハンデ 24⇒23
コーヒーフロートをいただきながら、今後のこのメンバーでのラウンド、いやゴルフのあり方を熱く語り合い(笑)
コースを後にしました・・・が、同乗者のわがままで少し寄り道しました

ボク自身は、スイングをもっと磨いて、もっと楽に80台がいつも出せるように練習に励みます

2014年平均スコア 98.0⇒97.4
平均パット 36.3⇒36.0
GDOハンデ 24⇒23