5月2日は、いい天気でした

1時間ちょっと前にコースに着いて、前日練習では足りない感満載のジェットスピードを打ちに練習場に。

すみません。逆光です

練習場でのジェットの調子は・・・バッチリ・・・でも、やっぱり数球で指が痛くなりました

次は、もちろんパタ練。ドライバーと違ってこっちは・・・不安

で、スタート時間が近付いたので、カートに行くと既に2人の同伴者が。

ご挨拶。すぐにもう1人の方も来られて、全員集合。みなさん、いい人で安心。(実は、記事に書いてるほど緊張してないボクでした


INコースから8時3分にスタート。

紫香楽国際カントリークラブ(レギュラーティー・6398ヤード・パー72)

10番477Y・P4:1Wで左ラフ。3Wで右ラフ。50度でのせて2パットのパー。

11番371Y・P4:1Wは右ラフ。4UTダフり。9IでBK。56度でグリーンオーバー。5オン2パットのトリ。

12番149Y・P3:5Iはグリーン手前。アプローチが寄らず、3パットしてダボ。

13番558Y・P5:1Wは右ラフ。3WでFW。5Wでグリーン手前。50度のアプが右にそれてバンカー。5オンパットでダボ。

14番354Y・P4:1WはFWバンカー。9Iで2オン。3パットしてボギー。

15番400Y・P4:1WはFW。5Wちょいダフり。50度でのせるも3パットでダボ。

16番325Y・P4:3WはちょいダフりFW。5Iでグリーン手前。50度でのせるも連続3パットでダボ。

17番157Y・P3:6Iショート。50度でのせて2パットのボギー。

18番392Y・P4:1Wは230ヤードのカーと道越え成功。5Iが木の枝に当たり、9Iで3オン。1パットで決めてパー。

INコース:-+3□ □△□ □△- =49(21)


お昼は、カツ丼と生小

みなさんとのお話も楽しく、長い昼時間もあっという間に過ぎました

1番491Y・P5:1WはFW。3WもFW。PW・50度・50度3回ダフリ。6オン3パットの+4スタート

2番330Y・P4:3WはFW左バンカー。7Iはダフリ。50度はカラー。PTでのせて1パットのボギー。

3番155Y・P3:6Iでワンオン。2パットでパー。

4番410Y・P4:1W右に押し出して1ペナ。5W・6I・8I・・・とミスして8オン。2パットの10

5番390Y・P4:1W引っ掛けて左ラフ。3Wでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。

6番325Y・P4:1Wで右ラフ。7Iでグリーン手前。50度でのせるも3パットのダボ。

7番584Y・P5:1W引っ掛けて左ラフ。3WでFW。3Wダフリ。PWショート。5オン2パットのダボ。

8番170Y・P3:4UTで左ガードバンカー。56度でのせるも3パットしてダボ。

9番360Y・P4:1W後半で1番の当たりでFWセンター。6Iショート。50度でのせて3パットのダボ。

OUTコース:+4△- +6△□ □□□ =56(21)

トータル:49(21)+56(21)=105(42)

OB(ワンペナ)2回。3パット・・・なんと8回。1パット2回。

FWキープ率28%。パーオン率16%でした。

FW、アイアン、アプローチ、パット・・・すべて崩壊(笑)

指は終始痛く、途中から右腕しびれてました



吉報は、この日デビューのジェットスピードは 18番と9番の当たりは気持ち良かった

レギュラーの座をGETです

ミスもあったけど、それは打ち手の問題。満足のできるショットもあったし。

もう少し重めで、しっかり目のシャフトに換えたいけど、指の痛みが落ち着くまではUSのオリジナルシャフトを使います

ラウンド終了後のお別れがあっさりしてたけど、とても楽しくラウンドできました

これで、4ラウンド連続3ケタになっちゃいました

阻止するには・・・琵琶湖大橋か(笑)

対策としてまず、アレを替えます・・・そこ?


2014年平均スコア 98.6⇒99.3

      平均パット 36.8⇒37.3

    GDOハンデ 23⇒23