ゴルファーズブログとは、名ばかりのクルマブログになってます
アルテッツァと2代目マークX(前期)の比較を。
ちなみに、ハイソカーとして一世を風靡したマークⅡの10代目がマークXとなってデビューしたのが2004年。5年後の2009年に2代目に。2012年にマイナーチェンジ。
ボクが買ったのはマイナー前の前期モデル。こっちの顔が好きなんです
では、その前期型マークX(GRX130)について・・・
全 長:4730mm(4400mm)
全 幅:1795mm(1725mm)
全 高:1432mm(1420mm)
ホイールベース:2850mm(2670mm)
重 量:1520kg(1605kg)
最小回転:5.2m(5.1m)
最高出力:203ps/6400rpm(160ps/6200rpm)
最大トルク:24.8kgm/4800rpm(20.4kgm/4400rpm)
10-15モード:12.4km/l(11.6km/l)
カッコ内はアルテッツァの数値です。
全長で33cm、全幅で7cm大きくなったので、取り回しに苦労してます
でも、最小回転半径がほとんど変わらないので、そこは良いですね
ホイールベースが18cm大きくなってるので、室内が広く、高速での直進安定性は抜群です。
いちばん意外なのが、80kg軽いんです。それでいて43馬力・4.4kgmUPしてるので走りは爽快です。
アルテッツァも走らないクルマじゃなかったけど、走りを意識したSAMURAI X という名前は伊達じゃない。
ただし、直列6気筒からV型6気筒に変わり、なんというかドラマチック感は少し無くなったかな。
ま、車格から考えると仕方ないけど、安定感と静粛性も求められるし。
音とかダイレクト感は、アルテッツァの方が上です。
軽量化と直噴エンジンと6速ATのおかげで、燃費はマークXの勝利。
実際、街中をECOモードで丁寧に走ると、10km/lはイケます
装備は、もう比べ物にならないです。
スマートキーレス、純正HDDナビ、ウェルカムライト、HID、電動シート調整機能など。
オートライトでさえ初めての経験やしね
納車から5日で400km以上走りましたが、兎に角全てがなめらかに動いてくれる感じで、疲労感は少ないです。ゴルフ帰りに丁度良いかも。
ボクには少し過分かなぁ?と思うけど、クルマが大好きな40代~50代にはピッタリだと思います。
トヨタのセダンは、マークXとゼロ・クラウンになって大きく変わったと言われるのが、分かります。
早くキャディバッグのせてコースに出掛けたいなぁ~