26日の土曜日は、K2の日。
9日(水)以来のラウンド。今回はしっかり練習してきたつもりですが・・・。
心配された台風が逸れてくれたので、曇ってはいましたが雨は降らず。風も少し吹きましたが、強く吹き続ける事もないコンディションでした。
今回のコースは、いつもグリーンに悩まされている、KIDさんホームの宇治田原CCなので、入念にパタ練。
久し振りに参加のモッキーさんと挨拶してふと目を下げると・・・NEWパター
後ほど写真を
今回ご一緒したのは、モッキーさんとたぱちゃくん。では、ラウンド内容を。
宇治田原カントリー倶楽部(大福→嘉納コース・ホワイトティー・6102ヤード・パー72)
1番363Y・P4:1WでFWキープ。5Iをダフり、PWで3オン。2パットのボギー。
2番395Y・P4:1Wで左ラフ。4UT→50度で3オンするも、3パットしてダボ。
3番116Y・P3:PWでワンオン成功。2パットでパー。
4番482Y・P5:1Wが左ラフ。5Wを2回打って、50度を2回打って、5オン2パットのダボ。
5番305Y・P4:1WでFW。PWでのらず、PTで寄せて1パットのパー。
6番133Y・P3:8Iを引っ掛けグリーン左。PWでのせて2パットのボギー。
7番369Y・P4:1Wが左ラフ。50度でのらず3オン2パットのボギー。
8番471Y・P5:1Wが左ラフ。3UTでFWに。9Iでのせて2パットのパー。
9番418Y・P4:1WチーピンOB。プレ4から4UTでのらず。5オン2パットのトリ。
大福コース:△□- □-△ △-+3 =46(18)
スコアはいつも通りって感じやけど、ドライバーが1番ホール以外全然真っ直ぐ飛ばず、左に巻き巻き。
何とか誤魔化したけど、最後のホールでOB出ちゃいました
お昼は、親子丼と小うどんに生小を付けて
後半は、嘉納コースへ。
1番382Y・P4:1WはFWバンカー。4UTで上手く出せて、3オン2パットのボギー。
2番506Y・P5:1WはFW。5W・4UT・50度で4オンするも3パットしてダボ。
3番144Y・P3:6Iがピンの奥2mについて、バーディパット外しのパー。
4番384Y・P4:1WでFW。4UTでFW。50度でオン。1stパットがグリーンをこぼれ、5打目パターが大きくカップオーバー。6打目入らずトリ。
5番305Y・P4:1Wが左ラフ。8Iでのらず。50度でのせて2パットのボギー。
6番489Y・P5:1Wが右ラフ。5WでFW。PWでグリーン手前。50度が上手く寄って1パットのパー。
7番342Y・P4:1Wは左ラフ。5Iで2オンして、2パットのパー。
8番118Y・P3:8Iがグリーン左奥。PTでのせて、2パットのボギー。
9番390Y・P4:1Wが左ラフ。5Iをダフり。50度でのせるも痛恨の3パットダボ。
嘉納コース:△□- +3△- -△□ =46(20)
トータル:46(18)+46(20)=92(38)
OB1回。3パット4回。1パット2回。
FWキープ率28%(4/14)。パーオン率22%でした。
この日の敗因は、ドライバーとアプローチ。
パット数を見るとパターが悪いようにも思えるけど、兎に角アプローチが寄らず、そこから無理してパットをするから3パットも増える構図。
それ以前に、ドライバーがFWに行かないので短いホールでもパーオン出来ず。
ホールアウトしてみんなと話をすると、グリーンはみんな相変わらず苦戦していた模様。
ただ、スコア的にダブルぺリアにハマりそうなので、そこに期待して表彰式&打ち上げ会場に移動!
順位発表の前に、モッキーさんの新兵器の写真を
スコッティキャメロンのフューチュラXでした
練習グリーンで打たせてもらいましたが、凄くストロークしやすくショートパットに効果を発揮しそう。打感も良かったですよ
15gのウェイト2個が前方に、20g2個が後方に付いているのがミソなんでしょう。
見た目は、「ウルトラQ」に出てきそうなお茶目な怪獣みたいで(古っ!)
で、問題の順位ですが・・・ハンデに恵まれ・・・・ず、最下位
ハンデ10.8しかつきませでした(怒)
ボクのオフィシャルハンデ24なんですけど(笑)
ということで、ゴルフの神様に見放されてるのかなぁ~って感じの1日でした(天気良かったし文句言えないかな)
2013年平均スコア 95.9⇒95.8
平均パット 35.7⇒35.7
GDOハンデ21⇒22
じわじわと平均スコアが、やっと95台になってきたけど、GDOハンデがまた増えた