今日は、地元の京都大原パブリックコース。
昨年のK2以来です。だるちゃんに迎えに来てもらって、快晴のコースに到着。
練習グリーンが、早い早い!ホームのデイリーより早いよ!
なのにゆっくり練習もできないままスタート。
京都大原パブリックコース(5921ヤード・ホワイトティー・パー72)
1番370Y・P4:5WでFW。PWでグリーン手前。50度でのせて1パットのパー。
2番350Y・P4:1Wで左ラフ。PWでのせるも3パットでボギー。
3番118Y・P3:PWでグリーン左に外し、50度でのせて1パットのパー。
4番392Y・P4:5Wで左ラフ。3UTでグリーン手前40Yのラフ。50度でのせて2パットのボギー。
5番138Y・P3:8Iでグリーン手前。PWでのせて2パットのボギー。
6番267Y・P4:1Wで左ラフ。50度でグリーンオーバー。PWでのせて2パットのボギー。
7番502Y・P5:1WでFW。3UTで左ラフ。9Iでグリーン手前。56度でのせて2パットのボギー。
8番350Y・P4:1Wで左ラフ。PWでグリーン手前。50度でのせて2パットのボギー。
9番454Y・P5:1WでFW。5IでFW。8Iで3オン。3パットでボギー。
OUTコース:-△- △△△ △△△ =43(18)
お昼は・・・大原名物の唐揚げ定食を。柔らかくジューシーで美味しい
今日はビールなしで後半へ
10番321Y・P4:5WでFW。6Iを右に押し出しOB。打ち直しはオンして2パットのダボ。
11番537Y・P5:1Wで左ラフ。5WでFW。残り60Y。50度が上手く打てて1パットのバーディー
12番139Y・P3:7Iでワンオン。2パットのパー。
13番280Y・P4:1WでFW。50度でのせて2パットのパー。
14番327Y・P4:1Wで左ラフ。9Iでグリーン左に外し、56度でのせて2パットのボギー。
15番145Y・P3:7Iでグリーン手前。56度でのせて2パットのボギー。
16番298Y・P4:1Wで右ラフ。50度でのせて2パットのパー。
ここまで、3オーバーと気付かれました?
上がり2ホールボギーでも「41」と計算して臨んだ17番ロング。
17番468Y・P5:1Wが左林に、木に当たり左ラフ。7IでFWに戻し。5Iでグリーン手前50ヤード。56度がショートしてラフ。56度でがまたショート。50度で6オンパットも入らず+3
18番380Y・P4:1Wがフックして、バンカー縁。8IでFWに戻すも、キック悪くラフへ。50度を引っ掛けてグリーン左の崖地。そこから乗るはずもなく、次のアプはグリーンをこぼれ、PTで6オン。そこから短いのが外れまくって3パットの+5
INコース:□○- -△△ -+3+5 =47(18)
トータル:43(18)+47(18)=90(36)
OB1発。3パット3回。1パット3回。
FWキープ率35%。パーオン率33%でした。
上がり2ホールで8オーバーは、記憶にありません
110とか120を打ってた頃はあったと思うけど・・・。
原因を探ると、この日の大原はグリーン速いし、カップ周りが難しく、良いアプローチをして寄せても寄せても入らないことが何度もありました。
なので、もっと寄せたいという欲求が、17番4打目5打目のミスに繋がってます。
18番の3打目も。ただ4打目は仕方ないとしても、5打目でオーバーは完全に集中力を欠いたミス。
これをしっかり寄せておけば、ダボかトリで済んでるはず・・・海より深く反省
ただ、この2ホール以外は、ここ最近ではいいゴルフが出来たんじゃないかという自負もあります。
練習効果かな
打ち上げは、焼肉ぅ~
昼は唐揚げ、夜は焼肉、肉食オヤジです(笑)。
順位は、ハンデに恵まれ優勝できました ヒサビサデス
練習の大事さを痛感したので、ヘッポコアベレージはこれからも頑張ろう!と心で叫びながらカルビをチシャ菜で包んでいただきました
2013年平均スコア 96.1⇒96.0
平均パット 35.7⇒35.7
GDOハンデ21⇒21