2週間前、自分のフィッティングに行って、
先週、Mr.Dちゃんの○ッティングに付き合って。
やっぱり、クラブに対する考え方は変わりました。
以前は、プロの誰かが使ってるとか、評判良いとか、カッコいいとか、そんな理由。
ま、それはそれで全然否定しません!
実際、ボクの愛用するR11Sのヘッドについて、店長からはかなり厳しい評価を聞かされました。
アキラやバルド、カムイなどとの精度や造りの違いも聞きました。
大枚叩いてそういうヘッドを買えば、今より10ヤード飛ぶのかも?
・・・
でも、ブログやってて、同じクラブ使ってますとか、参考にしましたとか、そういうの嬉しいし。
総帥ふれでぃさんやているずさんとのテーラー軍団も楽しいし。フェードさんの記事もタメになるし。
だから、R11Sを替えようとは思いませんでした。
・・・
ただ、そんな中でフィッティングで聞いた事を最大限現したセッティングにしたい!そういう気持ちです。
(ホントは、そんなことせずちゃんとその工房でクラブ作ってもらうのが良いってことも近道ってことも分かってるんですけどね~。)
今まで、重量フローには気を使ってきました。バランスやシャフトの調子も。
でも振動数までは・・・。(ロフト角やライ角など他にもあるんでしょうけど)
人のカラダって、ホントに凄い順応力があって、ある程度合わしちゃう。でも体調やメンタルによっては、崩れる。
その崩れを最小限に留めるのが、そういうセッティングなのかな?と。
そして、ドライバーからウェッジまで同じリズム&テンポでスイングができるかどうか?
もっとレベルが上がれば、球筋を揃えたいとか、そんな要求もあるんでしょうが、今はリズム&テンポ
ヘッドにこだわらず、リシャフト前提でのクラブ選びとかも楽しい。
まずは、今のクラブでラウンド(数ラウンド)してみます。
そこで感じた事をフィードバックして、トライ&エラーの繰り返しになると思いますが。
それも新しいボクのGolfStyleだと思って
フィッティングを受けたクラブ達、
なんか遺影のように見えるのはボクだけか