土曜日のK2ラウンドでは、全くまともに当たらなかったドライバーとアイアンの原因を探りに練習に行ってきました
疲れたカラダに鞭打って、重いバッグを背負って
ウェッジからアイアン、UT、FWと打ってドライバー。
ドライバーは・・・
やっぱり「アドレス」ですね。
特に手の位置がカラダから離れて、腕とカラダが上手くシンクロ出来て無かったみたい・・・。
正しい手の位置で、カラダを使ってテイクバックするとオーバースイングにならず左股関節に体重が乗せていけるけど、
そうでないと、左に重心が残るリバースピポッドになってしまう。
一緒に回っただるちゃんからの、優しいメールアドバイスでもはっきりしたのは、やっぱり手だけでクラブを振ろうとしていて、トップからさらにオーバースイングになっていわゆるフライングエルボーな状態になっていたようです。
アドレスで手は、全くの脱力状態でぶら~んとして、両脇を締めるよう意識して肩を回してテイクバックする。
手でクラブを上げるのは腰から。左ひじは曲げず、右脇は締めて。
てな感じで、反省練習の時には、本番では1球も無かった芯を食ったボールが打てました。
でも、ラウンド中に気付いて、修正できるようにしないとあきまへんなぁ~
アイアンは・・・次の記事で
本日の練習100球(累計練習6800球也)