毎週のテレビの楽しみって、若い時に比べると確実に減ってるんですが、
そんな中でボクが楽しみにしてる番組が「ゴルフ侍」
日本全国のゴルフ倶楽部の精鋭が、シニアプロと9ホールのマッチプレーで戦う番組。
日曜日の午後1時からBSジャパンで放映してます
5月26日放送の最後に戦い終えた中山徹プロが、侍に送ったアドバイスが
ボクが軽量化した理由は、正にこれなんです
よく雑誌などに、「クラブは、振り切れる範囲で重い方が良い。」って
ありますが、その表現は難しい
「これぐらいなら振り切れるぜ!」とついつい重めに判断してしまう。
現に重い方が当たれば飛ぶから、間違いでは無いんでしょう。
軽すぎるクラブの弊害も多いけど、長年プレーしてるそこそこスコアの出せる人は、かなりの割合でオーバースペック症候群だと思います。(ボク自身を含む。)
量販店も悪いですけどね。
カスタムシャフト60g台Sフレックスのクラブの適正ヘッドスピードが40m/s~って表示されてる。
で、測定すると「43m/sありますね!240ヤードは飛んでます!」ってウソを言っちゃう。
先程のゴルフ侍に登場する侍達、1Wの平均飛距離210ヤードって方が結構多いんです。
クラチャン何度も取ってるHC2とかのツワモノがですよ。
実際ラウンドしてると、打ち下ろしのホールだと250ヤード近く飛ばされる。でも打ち上げだと200ヤードそこそこってことも。
上手い人はホントの自分のキャリーの飛距離を知ってるんですね。
話は戻って、「スペックや番手で見栄を張るゴルフを止めよう!」と思って、ウッド系のセッティングを見直してまだラウンド数は少ないけど正解だったかな?と思い始めてます。
ま、趣味の世界なので、好きなクラブを使えばいいんですけどね、だ○ちゃん