No golf, No life.


初めて手にした時、「カッコいいドライバーだなぁ~!」という第一印象。




昨年、r7 425を買ってふれでぃさんホームに持ち込んだんですが、小ぶりヘッドで打感の良いドライバーが欲しくて。


R11Sと比べると、残念ながら難しいので手放しましたしょぼん


でも、小ぶりな打感良しドライバーへの思いは強く・・・ラブラブ


タイトリストの913D3も直ぐに試打するも、910に比べて少し硬い打感でちょっと残念。


メーダー待望のNEWモデルR1にステージ2は、少しボクの嗜好から離れてしまった感じ。


そんな時出会いが。


つ○や伏見で初めて手にして、5伏見で試打し、つ○や洛西で試打し、併設なパートナーで試打し・・・。


んな時、瀬田GCでのコンペで優勝して軍資金となる賞金をGET¥


で、キッズなお店でK2前日GETと相成りましたクラッカー


No golf, No life.


買った日に練習に行き、翌日ラウンド、そして昨日練習で打った感想は・・・。


まず小ぶりなヘッドは、構えた時にやる気にさせてくれる、というか、雰囲気出ます(謎?)


正直アライメントの取り易さはR11に軍配が上がりますが、フェースが黒くないのでバーナーSFやR9スーパートライに比べると構えやすい。


クラブ長さは45インチと最近のクラブにしては短め。ヘッドの大きさ(440cc)の相まってシャープに振り抜け!と言わんばかり。


今回チョイスした純正シャフトは、ヘッドにあしらわれたグリーンにコーディネートされたグラファイトデザイン製。


つ○や店員さん曰く、GD社のDⅠをチューニングしてるとのこと。重さは58gで、トルクが5.5。


柔らかくしなりを感じる。ボクのHSに合う感じ。振動数は240rpmくらい。


性能もさることながら、コスメが超カッコいいグッド!


打ってみると、打感がこれまた超気持良い。R11・R11Sが硬めの打感だったので、余計に感じます。


打音はおとなしい。ので、打った瞬間は飛んだのかな?と思ってボールの場所までいくと、思ったより飛んでるって感じ。


ロフトは高弾道を打ちたくて10.5度。思ったよりは高くないけど、スピン量の少ない強い弾道。


ボールは良くつかまります。ラウンドでは終始ドロー系。力んでフック系も。あわやOBもあったりショック!


後半のINコース10番だけウェイトをトゥ側9g・ヒール側1gに変えたら、右から右で土手に突き刺さりました(爆)


R11の6g・1gのウェイトに対し、エクストリームは9g・1gなので、かなり劇的に弾道が変わりますあせる


1ホールで元に戻しましたにひひ


フェース角は、ノーマルでもオープン気味。今はノーマルポジションで使ってます。


キャロウェイのドライバーはFT-9以来ですが、かなりの進化を感じます。


FT-5のポッキョンって感じの打音とは、隔世の感です。


逆に言うとキャロウェイっぽさが薄れてる感じもしますが。


操作性に優れているという評価なので、難しいと思われそうですが、ボクレベルでも難しいと感じることは感じません。


慣性モーメントで飛ばすドライバーじゃないけど、ミスヒットにもシビア過ぎず、けどある程度のミート率があった方がいいから、腕を磨くにも良いかもグッド!


つかまりは、決して悪くない。純正シャフトは中調子だけど、中から先が走る感じなので、その影響もあるかも。


いずれにせよ、超気に入ってますラブラブ!


次回ホームラウンドまで、打ち込んでポジションの確認もしていきたいですね!


No golf, No life.


ま、ボクも今シーズンのドライバーに迷ってる方に試打をオススメします。


いつ打つの?今でしょ!(爆)