土曜日は、K2オープンでした。快晴で風が無く言い訳できない、と言いましたが撤回します
初心者が多い大きなコンペがあって、終始待ち待ちのハーフ3時間半ラウンド。ホールアウトは6時過ぎ。
あと、FWには砂が撒かれていて、ラフから打つ方が楽なくらいでした
と、言い訳しておきます
そんな混み混みラウンド、しっかり予定時刻より遅れてスタートしました。
紫香楽国際カントリークラブ(6398ヤード・ホワイトティー・パー72)
1番491Y・P5:1Wで左ラフ。2打目3Wをトップ。4UTでバンカー。56度でのせて2パットのボギー。
2番330Y・P4:3WでFW。PWでショート。PWで寄せて1パットのパー。
3番155Y・P3:7Iで左ラフ。52度で寄せて1パットのパー。
4番410Y・P4:1Wで左ラフ。4UTでのせるも3パットのボギー。
5番390Y・P4:1Wで左ラフ。7Wで左OB。5Iで残り40ヤード。52度で5オン3パットしてしまい+4。
6番325Y・P4:1WでFW。9Iがショート。52度で寄せて1パットのパー。
7番584Y・P5:1WでFW。5Wで左ラフ。5WでFW。9Iをダフり。PWで寄せて1パットのボギー。
8番170Y・P3:6Iで1オンするも3パットしてボギー。
9番360Y・P4:1Wで左ラフ。4UTがショート。PWでグリーンオーバー。4オン2パットのダボ。
OUTコース:△-- △+4- △△□ =46(17)
既に2時近くてお腹ぺこぺこ
焼鳥重をいただきました。つみれや肝も入っていて美味でした
後半もティーグラウンドから混み混み。
10番477Y・P5:1Wが右の土手。6Iで戻して4UTでグリーン横ラフ。52度でのせて2パットのボギー。
11番371Y・P4:1WでFW。7Iがバンカー56度でのせて2パットのボギー。
12番149Y・P3:6Iで1オンするも3パットのボギー。
13番558Y・P5:1WでFW。5WでFW。7WでFW。52度をダフり。PWでのせて5オン。2パットのダボ。
14番354Y・P4:1WでFW。PWをダフり。PWでのせて2パットのボギー。
15番400Y・P4:1WでFW。7Wでグリーン手前。PWがこぼれて4オン1パットのボギー。
16番325Y・P4:1Wが左ラフ。8Iでグリーン手前。PWで寄せて1パットのパー。
17番157Y・P3:6Iでバンカー。56度でのせて2パットのボギー。
18番392Y・P4:1Wで左ラフ。3Wでダフり。PWでのせて2パットのボギー。
INコース:△△△ □△△ -△△ =45(17)
トータル:46(17)+45(17)=91(34)
OB1回。3パット4回。1パット6回。
FWキープ率50%。パーオン率16%でした。
ドライバーは、力んで左に行くことがあったけど、上手く打てればドローボールで手応え十分
合格点は、もちろんクリアーです
この日拙かったのは、FWからのアイアン・ウェッジショット。FWに砂が多いとはいえダフりが多発。
パターは決して悪くなかったのですが、ショートで1オンしてるのに2度3パットしたのはダメですね~。
入れに行くつもりが強過ぎるので、セカンドパットを打つラインと距離をよく考えないと。
ホール的には、5番のセカンドOBがあきません。難しいライからFWやUTは禁物。と思ったのは打った後。
頭が悪いゴルフです。
ショットの内容的には、少し光が見えてきた気もするので、平均スコアを少しずつ減らしていきたいです
コンペの結果は、ハンデに恵まれ今年初の3位入賞
それと、毎回「蹴散らす」とか「一網打尽」とかおっしゃってる方には・・・今回も負けませんでした
2013年平均スコア 94.3⇒93.9
平均パット 35.4⇒35.2
GDOハンデ18⇒18