今日は、仕事関係の方のご招待で名門田辺カントリー倶楽部にお邪魔してきました。
左京区の自宅から1時間以内で到着。文字通り近くて遠いゴルフ場です
クラブハウスの雰囲気は、「重厚」というか、バブル時の豪華さとは一線を画するものがあります。
ロッカーも、
全て木製。
ショット練習では、結構良い感じ
練習グリーンでは、
早い!
微妙なアンジュレーションが・・・ショートパット全然入らないし・・・#5CSにすれば良かったかな
んな、感じでINコースをスタートしました。
田辺カントリー倶楽部(ホワイトティー・6139ヤード・パー72)
10番463Y・P5:1Wフックして左崖下のワンペナ。7WでFW。8Iでのせて2パットのボギー。
11番387Y・P4:1Wフックして左ラフ。PWで戻しきれず。7Iがショート。52度でバンカー。56度で5オン2パットのトリ。
12番325Y・P4:1Wフックして木の後ろ。6Iでバンカー。距離があったので52度でオン。2パットのボギー。
13番480Y・P5:1Wフックして左ラフ。5WでFW。52度でオーバーしバン入。56度で出ず。2度目はシャンクしてグリーンオーバー。52度でのせて6オン2パットのトリ。
14番161Y・P3:6Iでグリーン右横。PTで寄せて1パットのパー。
15番363Y・P4:1WでFW。6Iでショート。PWで寄せて1パットのパー。
16番298Y・P4:1WでFW。52度でグリーン手前。PWダフって3オン2パットのボギー。
17番152Y・P3:5Iが風に流され戻され40ヤード手前バンカー。52度でのせて2パットのボギー。
18番380Y・P4:1Wが木に当たり100ヤードも飛ばず。3Wで右隣のコース。8Iダフって戻す。9Iがのらず。52度で5オン2パットのトリ。
INコース:△+3△ +3-- △△+3 =49(17)
スタート時点は曇り空ながら暖かい良いコンディションでしたが、次第にどんよりした雲に変わり風が吹き出して、脱いだウィンドブルゾンをもう一度着たり。
お昼は、雰囲気の良いレストランで田辺定食。今日は海老フライ。4尾も入って、タルタルソースも美味。
お腹もイッパイになって後半戦。
1番463Y・P5:1WがFW右バンカー。9IでFWに戻して5WトップしながらFW。52度がショート。PWでグリーンオーバー。PTでのせて2パットのトリ。
2番380Y・P4:1W左OB。プレ4から6Iでグリーン手前。52度でのらず、PTでのせて1パットのトリ。
3番330Y・P4:1W左ラフ。7Iでショートして52度でオン。3パットしてダボ。
4番167Y・P3:5Iで木に当たり40ヤード手前ラフ。2オン2パットのボギー。
5番550Y・P5:1W右ラフ。5WでFW。3打目も5Wでグリーン手前。52度でのせて2パットのボギー。
6番170Y・P3:4UTトップするもワンオン。が、3パットしてボギー。
7番337Y・P4:1WでFW。8Iでバンカー。56度でのせて2パットのボギー。
8番391Y・P4:1Wで左ラフ。5Wでバンカー。56度でのせて2パットのボギー。
9番342Y・P4:1Wで右ラフ。4UTでFW。52度でのせて2パットのボギー。
OUTコース:+3+3□ △△△ △△△ =50(18)
トータル:49(17)+50(18)=99(35)
何とか100切りました
後半スタート直後降り出した雨は、時間を追うごとに激しくなり、気温はどんどん低下。寒くて寒くて。
そんなリンクスのような激しい天候のラウンドを振り返ると・・・
OB1回。ワンペナ1回。3パット2回。1パット2回。
FWキープ率28%。パーオン率11%でした。
兎に角ドライバーが真っ直ぐ飛びませんでした 最近取り組んでるスイングが全然できず、ゴルフ全体のリズムがつかめませんでした
数少ない良かった点は、パター。
パット数は35で3パット2回したけど、他の人が苦労する中、良いパットを何度も決めることができました
あとは、バンカーショット。13番ではミスしたけど、それ以外は苦にせず打てました。
明日もラウンド。不安要素だらけです
まずは、風邪ひかないように、暖かくして早めに寝ます
2013年平均スコア 93.8⇒94.6
平均パット 35.3⇒35.4
GDOハンデ16⇒17