改めて、先日のラウンドを振り返って反省したいと思います
ドライバーは、1回OBしたけど途中からは安定してました。
パットも33パットと特別良くもないけど、嘆くほど悪くもない。
じゃあ、あの「97」はなに?
問題はウェッジ(=アプローチ)にありました
52度 11
56度 7
バンス角じゃないです。打った数です
この2本だけで18打です。
ちなみ、ドライバーは12回使用。
52度は、チャックリよりもトップのミスが多かった。
打ち急ぎですね。超基本的なミスです
56度は、12番ホールのバンカーだけで4回。あとは全部バンカーだけど、1回で出せてます。
このミスは、判断ミス。
縦長のバンカーの先の狭い場所にピンがありました。40ヤード弱。
変形グリーンの一番奥。
今思うとピンを狙って寄る技量は全く持ってません。
ホームランOBを避けて、兎に角グリーンにのせておくべき状況でした。
2オン3パットでも「5」。このホールで「9」叩いてるから、4打減らせます。
次回ラウンドまでにウェッジの練数量は増やすつもりですが、技術と同時に「リズムとマネージメント」ともっと考えないとアカンっすね!
ウェッジでの判断ミスはスコアを崩すし、ミスを引きずってリズムを悪くする。
そこで、
①リハーサル(素振り)をしっかりやって、イメージを明確に持つ。
②スイングはスローモーションってぐらいゆっくり。特に切り返し。
③出来ないことはしない。
この3つを絶対に守ろう