今日は、娘の学校が参加する京都府マーチングコンテストに行ってきました。
娘の行く学校は、昨年に久し振りにマーチングを始めて、非常に短い練習期間にも関わらず、京都府代表にまで行くことができました。
今年は、顧問の先生から「関西に行くつもり(=府代表)です!」と聞かされていたのですが、前夜の最終練習で仕上がらず、今朝7時から練習
奥さんと「大丈夫かなぁ?」と心配顔
娘と友達を学校まで送って、山城運動公園体育館に。9時30分開場の少し前に着いたけど、既に驚くほどの長蛇の列。
午前は中学で、午後高校の部。橘高校目当ての人も結構いるのかも?昨年より随分観客が多かったです。
娘の学校は、9校中8番目の演奏。
他校の演奏を聞きながら、素人採点。代表になるのは4校。どこも上手に聞こえる
いよいよ、娘の学校の順番。
吹奏楽コンクールはA組50人での演奏ですが、マーチングは1年生も入って全員での参加。
100名以上で参加校中最多。
いつものように、超親バカですが、演奏は出場校の中でも上手かったと思いました。隊列も少しミスったとこもあったけど、みんな楽しそうにステップを踏んでいました
演奏後は、恒例の記念撮影
1年生は無事に終えて緊張感から解放されて涙する子もチラホラ。2、3年生は晴れやかな笑顔でした
そして、12時10分に中学の部成績発表
各学校から部長とドラムメジャーの2名が並びます。
出演順に金賞か銀賞が発表されます。
娘の学校までに、既に4校金賞が ヤバい?ドキドキしてきました
「8番、ゴールド金賞!」
やりました!第1関門突破
次に、京都府代表4校の発表。
3番目の学校が呼ばれなかった時点で、安心。昨年のマーチングコンテスト、今年の吹奏楽コンクールに続いて見事京都府代表に選ばれました
良かったぁ~。ホッとしました。
座席でお昼を食べて、午後の高校の演奏を聞きました。
京都橘高等学校の演奏。
昨年、今年の春に聞きましたが、「シング・シング・シング」進化してました。
全国で銀賞だった悔しさを練習にぶつけてきたんでしょう。
今年は、京都の代表として全国金賞を取ってきて欲しいですね!
あっ!うちの娘の学校も、まずは関西大会での金賞を獲得を目指して、クラブ活動はまだ続きます