昨日のナイターラウンドのレポを
昼間は風が強かったけど、晴れ間も出ていい天気だったので、天気の心配はいらないな!と思うと・・・
夕方5時ごろからどよ~んとしてきて、だるちゃんが迎えに来てくれた時には
シトシト
GWの渋滞を考慮して早めに出たけど、渋滞は少なめ。6時過ぎにコースに到着。
一緒にラウンドするだる友にご挨拶して、練習グリーンに。
リニューアルされたベントグリーンは・・・重い
南コースのグリーンに比べると、だいぶん重く感じる。雨も降ってきたので、パタ練を早々に切り上げて予定の7時を待たずしてスタート。
写真は明るく見えますが、実際はもう少し暗かったですね。
琵琶湖レイクサイドコース・北コース・ブルーティー・3199ヤード。
1番372ヤード・パー4:1打目FWセンター。ピンが奥なので6Ⅰで打ってパーオン。パットが打ち切れず3パットのボギー。
2番534ヤード・パー5:1打目FWセンター。2打目3Wトップ気味。3打目PWでのせて、2パットのパー。
3番116ヤード・パー3:9Ⅰで抑えて打ってパーオン。お先にを外してボギー。
4番454ヤード・パー5:1打目FW左サイド。2打目3Wでダフり。3打目52度をショートしてボギーオン2パットのボギー。
5番403ヤード・パー4:1打目FWセンター。2打目4UTでグリーン奥に少しこぼれる。3オン2パットのボギー。
6番354ヤード・パー4:1打目左ラフ。2打目7Wでガードバンカー手前。3打目58度でミスって4オン2パットのダボ。
7番150ヤード・パー3:1打目8Ⅰでグリーン手前。2オン2パットのボギー。
8番385ヤード・パー4:1打目左ラフ。2打目6Ⅰでオン。またもや3パットでボギー。
9番431ヤード・パー4:1打目左ラフ。2打目5Wでトップ。3打目52度でショート。4打目52度で寄せて、ワンパットのボギー。
45(20)でした。
FWキープ率57%。パーオン率44%。
OBワンペナはゼロ。3パット3回。1パット1回でした。
まず、R11Sは・・・最高です 売り文句通り、やさしくて飛びます。
ボールの効果もプラスされて、雨に濡れて空気の重い琵琶湖沿いでも、今までのレギュラーティー(白ティー)の時より飛んでることがしばしば。
後半力んで左に行ったから、ASPをC+からCに変えようかな。
XXIO LXは、打感も柔らかくて、ショット・アプローチの高さもイメージ通り。スピンもスピン系には勝てないけど、従来のディスタンス系より効きます!
残念だったのはパター グリーン。高麗の時とどう変わったの?って感じで、少し残念。
それでも攻略しないとイケないんですが (パターは悪くない!とだけ言っておきます
)
乗用カートは昨年からですが、南コースと同じGPSレイアウト表示がでるようになり便利になりました。
リニューアルして間が無いので、芝の付きが悪かったり、ティーグラウンドが2つあって迷ったりしました。
500円UPは仕方ないけど、従来の手引きカートの歩きプレーも選べるようにして欲しい。
自走式で乗入OKだと、全然歩かない
運動しにきた感が、限りなくゼロに近いんです
それで、ラウンド後にラーメンオフや王将オフは危険
ま、でも良い練習になるし、ちょいちょい今年も行くでしょう