昨日のナイターラウンドレポを
コンディションは、暑くなく寒くなく、風もなく、快適でした
ただ直近の練習でドライバーがトッ散らかってたのが不安材料
自走式の乗用カートに変更になって初めての琵琶湖大橋、もとい琵琶湖レイクサイドゴルフコース北コースをスタート。
1番365ヤード・パー4:1打目は見事FWセンター。7Iがフックしてガードバンカーに。3オン2パットのボギー。
2番525ヤード・パー5:このホールもFWセンター。3打目がグリーン手前。寄せワン成功のパー。
3番130ヤード・パー3:9Iをカットしてグリーンセンターにオン。2パットのパー。
4番480ヤード・パー5:1打目左ラフ。2打目4UTで左ラフ。AWで手前バンカー。4オン2パットのボギー。
5番400ヤード・パー4:1打目FW。2打目4UTでグリーン手前。3オン2パットのボギー。
6番390ヤード・パー4:1打目左ラフ。5Iが届かず。3オン2パットのボギー。
7番165ヤード・パー3:6Iがフックしてバンカー。2オン2パットでボギー。
8番380ヤード・パー4:1打目FWセンター。6Iで手前バンカー。3オン2パットのボギー。
9番410ヤード・パー4:1打目チーピン土手に当たってセーフながらも残り258ヤード。2打目4Wダフり気味でワンペナ。4打目PWがグリーン奥のカラー。パターで寄せて1パットのダボ。
44(16)でした。
ドライバーは、9番ホール以外は全く問題なし。9番は馬の背のティーグラウンド×力み=チーピンでした
パットは、3パットなし。1パット2回。寄せても入らずで、高麗のガサガサグリーンにヤラれましたね
夜露に湿ったラフは以外に手強いし、湿った重い空気でパーオン出来ずに苦労しました。
自走式乗用カートは・・・あまり好きじゃないなぁ~
やっぱり、あのコースは手引きカートの方が雰囲気に合ってると思います。丁度良い運動やったし。
でも今年、もう1回行くかな?行けると良いなぁ~